2010年10月31日
2010年10月19日
コスモス

幼稚園用に、種まきして育てていたコスモス。
たくさん蒔いたつもりだったけれど、虫に食べられたりで、5〜6本くらいにしかなりませんでした。蕾のない頃はアブラムシだらけで、何度もローズディフェンスを撒いたのに、効いていないようでやきもきしました。
それが寒さのお陰かすっかりきれいになりました。半額になっていたコスモスの鉢も買い足して、花壇の端と端、2箇所に定植しました。そしてやっと、手塩にかけた子が咲いてくれました。もう少ししたらもうちょっとボリュームがでるのでは?と思っていますが寒くなってくるし、どうかな・・・。
家にはコスモスがなくて。だから幼稚園で、ちょっとアヤシイ人でしたが、くじらちゃんに、と思って撮ってきたのでした。 やさしいくじらちゃん。いつも前向きで爽やかで。またきれいな景色も楽しみにしてます。(^^)
幼稚園の花壇。何人かでお手伝いして1年半。まだまだ恥ずかしい仕上がりだけど、少しずつ「勝手にリレーする花壇」になってくれるといいなと思っています。この一枚にもいっぱい写っていてウレシイ。(^^)
(コスモス・イヌタデ・ツユクサ・カタバミ・カラミンサ・ツルニチニチソウ・白妙菊・コリウス。 ワイルドストロベリーとアガパンサスの葉も少しだけ見える。・・・言っている花の大半が雑草と言われている植物ですね。^^;)
たくさん蒔いたつもりだったけれど、虫に食べられたりで、5〜6本くらいにしかなりませんでした。蕾のない頃はアブラムシだらけで、何度もローズディフェンスを撒いたのに、効いていないようでやきもきしました。
それが寒さのお陰かすっかりきれいになりました。半額になっていたコスモスの鉢も買い足して、花壇の端と端、2箇所に定植しました。そしてやっと、手塩にかけた子が咲いてくれました。もう少ししたらもうちょっとボリュームがでるのでは?と思っていますが寒くなってくるし、どうかな・・・。
家にはコスモスがなくて。だから幼稚園で、ちょっとアヤシイ人でしたが、くじらちゃんに、と思って撮ってきたのでした。 やさしいくじらちゃん。いつも前向きで爽やかで。またきれいな景色も楽しみにしてます。(^^)
幼稚園の花壇。何人かでお手伝いして1年半。まだまだ恥ずかしい仕上がりだけど、少しずつ「勝手にリレーする花壇」になってくれるといいなと思っています。この一枚にもいっぱい写っていてウレシイ。(^^)
(コスモス・イヌタデ・ツユクサ・カタバミ・カラミンサ・ツルニチニチソウ・白妙菊・コリウス。 ワイルドストロベリーとアガパンサスの葉も少しだけ見える。・・・言っている花の大半が雑草と言われている植物ですね。^^;)
2010年10月17日
2010年10月14日
お絵かき

まだ夏の頃、三男が私に何か描いてとノートを持ってきた。
めんどくさかったのだけど、自分が子どもの頃によく書いていた家の絵を描いてみた。(適当な汚い絵を貼ってしまいすみません・・・。)
家を、微妙なんだけど(^^;立方体に描くこと、煙突があってそこから煙が出ている。ドアから続く小道には花がたくさん咲いている。蝶がたくさん飛んでいる。休める切り株がある。池があって魚が泳いでいる。
空は水色で、雲と太陽と鳥。
こんなたくさんのことが全て必須アイテムだった気がする。ドアに格子の線を入れて、正方形のマスを全部違う色で塗るのも流行った。(三姉妹の間でネ。)
赤頭巾ちゃんやヘンゼルとグレーテルの挿絵から、姉が描き始めたものを真似したのだと思うけれど、これって、描いてみるとすごくたのしいのです。
はい、できあがり、と思って渡したら、男の子なのもあってか、すごく新鮮でたのしかった模様。。。
間髪入れずにもう一枚描けという。。。
めんどくさかったのだけど、自分が子どもの頃によく書いていた家の絵を描いてみた。(適当な汚い絵を貼ってしまいすみません・・・。)
家を、微妙なんだけど(^^;立方体に描くこと、煙突があってそこから煙が出ている。ドアから続く小道には花がたくさん咲いている。蝶がたくさん飛んでいる。休める切り株がある。池があって魚が泳いでいる。
空は水色で、雲と太陽と鳥。
こんなたくさんのことが全て必須アイテムだった気がする。ドアに格子の線を入れて、正方形のマスを全部違う色で塗るのも流行った。(三姉妹の間でネ。)
赤頭巾ちゃんやヘンゼルとグレーテルの挿絵から、姉が描き始めたものを真似したのだと思うけれど、これって、描いてみるとすごくたのしいのです。
はい、できあがり、と思って渡したら、男の子なのもあってか、すごく新鮮でたのしかった模様。。。
間髪入れずにもう一枚描けという。。。
それで、今度はもう少し現代風に。。。
色は好きな色に塗っていいよ、と言ったら三男(年中)がこんな感じに・・・。(^^;
ずっと見ていた次男(小1)が描きたくなったようで隣に描き始めた。言っていないのに、ちゃんと基本を押さえてる!(^^;(現代風アレンジの私のは基本を押さえてなかったっ!)

色は好きな色に塗っていいよ、と言ったら三男(年中)がこんな感じに・・・。(^^;
ずっと見ていた次男(小1)が描きたくなったようで隣に描き始めた。言っていないのに、ちゃんと基本を押さえてる!(^^;(現代風アレンジの私のは基本を押さえてなかったっ!)

これは同じ日だったか、別の日だったか忘れてしまいましたが、下二人と描いたみたい。6年生になった長男は入ってきませんでしたが、見ていました。三男が真っ赤にしないか見張っていました。(^^)
・・・4階建てに憧れているわけではなく、たまたま家の壁が長くなっちゃっただけ。(^^;
この前、このノートを子どもと見かえしていて、3枚目の写真の絵を見て思いました。
虫がいるっていいな、と。
この絵には虫がいるからたのしい感じになっているのだなと。
オレはこの家〜、などと、描いた絵の中から選んでいる。やはり私の描いた現代風アレンジの家は人気がない。子どもたちは気付いていないと思うけど、塀がない家を選んでいるのかもしれない。それに、気付かなかったけど、現代風を意識して描いた2枚目には虫がいないのだ。
・・・4階建てに憧れているわけではなく、たまたま家の壁が長くなっちゃっただけ。(^^;
この前、このノートを子どもと見かえしていて、3枚目の写真の絵を見て思いました。
虫がいるっていいな、と。
この絵には虫がいるからたのしい感じになっているのだなと。
オレはこの家〜、などと、描いた絵の中から選んでいる。やはり私の描いた現代風アレンジの家は人気がない。子どもたちは気付いていないと思うけど、塀がない家を選んでいるのかもしれない。それに、気付かなかったけど、現代風を意識して描いた2枚目には虫がいないのだ。
2010年10月13日
スフレチーズケーキ

クリームチーズを冷蔵庫の奥に入れてしまったら少し凍ってしまっていたのです。
クリーム状にするために、いつも少しレンジで温めるのだけど、凍っていたせいでちょっと分離しちゃう感じ。
それで仕方なく、レシピのコーンスターチの量と同じ量の、天ぷら粉を加えて分離を防ぎつつ・・・。
お迎えの時間になってしまったので焼き色もオーブンにお任せで、出かけてしまいました〜。(^^;
焼き色、本当はもう少しつけたかったけれど、ふんわり焼けました。
でもやっぱりクリームチーズの滑らかさが命です。ちょっとイマイチ。
けれど三男は、「オレ10個食べるっ!」と言ってくれました・・・。
ちび黒サンボみたいだなと思いました・・・。もちろん10個は食べれず、最後の3つ目はお兄ちゃんが食べてくれてました・・。
クリーム状にするために、いつも少しレンジで温めるのだけど、凍っていたせいでちょっと分離しちゃう感じ。
それで仕方なく、レシピのコーンスターチの量と同じ量の、天ぷら粉を加えて分離を防ぎつつ・・・。
お迎えの時間になってしまったので焼き色もオーブンにお任せで、出かけてしまいました〜。(^^;
焼き色、本当はもう少しつけたかったけれど、ふんわり焼けました。
でもやっぱりクリームチーズの滑らかさが命です。ちょっとイマイチ。
けれど三男は、「オレ10個食べるっ!」と言ってくれました・・・。
ちび黒サンボみたいだなと思いました・・・。もちろん10個は食べれず、最後の3つ目はお兄ちゃんが食べてくれてました・・。
検索ボックス
プロフィール
名前:nori(honorinu)
年齢:50
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://hmmk.opal.ne.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:

年齢:50
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://hmmk.opal.ne.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:
花壇と狭い通路だけの、庭のない狭い家で、所狭しと植物を植えて楽しんでいます。
「ここにこれだけ植えられるなら、家にはもっと植えられるはず!」と色んな方に言われます。
動物好きの方がいるように植物好き。植物が、かわいくていとしくて、たまりません。
大学生の長男が幼稚園の頃は、1坪貸農園で野菜を育てていました。
中3の三男が幼稚園の頃は、園芸ボランティアをしていました。
・ブログのコメント欄は、エラーが頻繁に起こる為、今は外してしまっています。ご不便おかけしますが、ここをクリックしてメール を頂けたらと思います。
・ブログのタグは使えない割に目障りですみません。検索ボックスの方が使いやすいかもしれません。
・インスタグラム
もともと丈夫ではない足を、2020年5月に骨折してしまい、9月に退院しました。
まだ杖をつかないとしっかり歩けないのですが、家での暮らしは不便なく、家事を楽しめています。
そしてなんとかやっと、パートにも復職しました。(^^)
