2011年05月31日
2011年05月29日
たのしい一日
5月19日に言っていた、すてきな方のお宅に、この前やっぱり行くことができました。
3つある畑を、次々と見て回らせていただき、植えてある元気なお花たちも摘ませてもらいました。
すごく元気なローズマリーを一抱え。珍しいブロンズフェンネルや憧れのキャットミントなどをたくさんもらってしまいました。(写真はいただいてきた花の一部。)
印象的だったのは群生する白いベロニカ、小さな黄色いポンポンのような花(たしか小さなラナンキュラスというような名前でした^^;)、アップルミント。ヘビイチゴの赤い実も、緑の景色の中にポンポンとすごくイイ感じでした。
線路ぞいにある畑では、線路の横にたくさんの薔薇、カラフルなスイトピー、キャットミントやマーガレットに似た白い花の群生があり、とてもすてきでした。
麦も様々な種類が、土のためにたくさん並んで植えてありました。



お家に戻ってから、色々なお話を聞きました。興味深い本もたくさん紹介していただきました。
畑の土作りに関しては、私には驚くことばかり。まだまだ自分のものにはなりませんが、すごい衝撃が、じわじわと自分に浸透していく感じです。
畑は無農薬はもちろん、なんと無堆肥なのです!
それなのに、こんなに元気に、こ〜んなに雰囲気よく、野菜も草花もスクスク育っていました。
畑で収穫したソラマメ、スナックエンドウも、塩茹でにして出してくれました。こだわり農家のトマトのサラダは新玉葱とともにとっても甘かった。そのトマトのフレッシュジュースもいただきました。ピンク色のきれいなムースのようなトマトジュース。濃くて飲めなくて、スプーンでいただきました。今まで味わったことのない美味しさ!だまってもくもくと飲んで(食べて)しまいました。(^^)
買ってきた天然酵母のパン、赤いトマトや緑のお豆、採れたてレタスとお肉のサラダ、甘いジャガイモの粉ふき芋風は朱色の器に入っていてとても映えました。このジャガイモは塩漬けケーパーと和えてあって、ものすごーくおいしかった。
きれいな色のお料理が、ジノリの取り皿とともに並び、黄色いグラハムトーマスとクレマチスの紫の花、畑で採ってきたアンジェラのブーケや友だちが持ってきた心のこもったお庭の薔薇のブーケなどが並んで、とてもすてきなテーブルでした。

畑の土作りに関しては、私には驚くことばかり。まだまだ自分のものにはなりませんが、すごい衝撃が、じわじわと自分に浸透していく感じです。
畑は無農薬はもちろん、なんと無堆肥なのです!
それなのに、こんなに元気に、こ〜んなに雰囲気よく、野菜も草花もスクスク育っていました。
畑で収穫したソラマメ、スナックエンドウも、塩茹でにして出してくれました。こだわり農家のトマトのサラダは新玉葱とともにとっても甘かった。そのトマトのフレッシュジュースもいただきました。ピンク色のきれいなムースのようなトマトジュース。濃くて飲めなくて、スプーンでいただきました。今まで味わったことのない美味しさ!だまってもくもくと飲んで(食べて)しまいました。(^^)
買ってきた天然酵母のパン、赤いトマトや緑のお豆、採れたてレタスとお肉のサラダ、甘いジャガイモの粉ふき芋風は朱色の器に入っていてとても映えました。このジャガイモは塩漬けケーパーと和えてあって、ものすごーくおいしかった。
きれいな色のお料理が、ジノリの取り皿とともに並び、黄色いグラハムトーマスとクレマチスの紫の花、畑で採ってきたアンジェラのブーケや友だちが持ってきた心のこもったお庭の薔薇のブーケなどが並んで、とてもすてきなテーブルでした。

リビングから見えるお庭(上の野菜の写真はお庭のテラスの一部。収穫したレタスやお豆などと。^^)
もう一つの庭は、珍しい植物などがびっしり。 八重や斑入りのドクダミ、あとあんなのやこんなの・・・こちらは最初に見せていただいたため、興奮していて何が植えられていたか忘れてしまいました。(^^; とにかく興味深い草花のオンパレードでした。またもう一度拝見したい、すてきな、すてきなお庭でした。
野菜や草花の横に、いつも薔薇がたくさんあり、それなのに薔薇がメインでなく脇役に徹して見えるところが驚きでもありました。なんというか、「どうだ」的なものが全く感じられない、自然な、ほんとうに気持ちがいいお庭&畑です。
こんなすてきな方を紹介してくれて、一緒にすごしてくれて楽しいお話も聞かせてくれて、ほんとーにありがとう〜〜!(^^)/
もう一つの庭は、珍しい植物などがびっしり。 八重や斑入りのドクダミ、あとあんなのやこんなの・・・こちらは最初に見せていただいたため、興奮していて何が植えられていたか忘れてしまいました。(^^; とにかく興味深い草花のオンパレードでした。またもう一度拝見したい、すてきな、すてきなお庭でした。
野菜や草花の横に、いつも薔薇がたくさんあり、それなのに薔薇がメインでなく脇役に徹して見えるところが驚きでもありました。なんというか、「どうだ」的なものが全く感じられない、自然な、ほんとうに気持ちがいいお庭&畑です。
こんなすてきな方を紹介してくれて、一緒にすごしてくれて楽しいお話も聞かせてくれて、ほんとーにありがとう〜〜!(^^)/
2011年05月27日
2011年05月24日
ピエール・ド・ロンサール
切りすぎと無理な剪定で折ったりで、一時は枯れそうになったほどのロンサール、毎年ほんの少しずつ元気になって、今年もやっとなんとか咲き始めてくれました。
下のほうに誘引していたので枝垂れて顔が見えないので、できるだけ上になるように誘引し直しました。
2011年05月23日
2011年05月22日
ロサ・エグランテリア
この前、虫がいないかのチェックで、よーく葉を眺めていたら・・・。何かがおかしい。
いつも立派なピースの葉の隣の葉・・・。??何の葉っぱだったかな?
・・・なんと、エグランテリアの葉だったのです!大きすぎです。びっくりしました。
ところで、蕾が見あたらないのですが・・・(^^;
切りすぎが原因でしょうか。とりあえず、とてもいい香りなのですけれど・・・。
2011年05月21日
2011年05月20日
薔薇
今日はまた、薔薇のすばらしい顔がたくさん見られたのでした。
検索ボックス
プロフィール
名前:nori(honorinu)
年齢:50
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://hmmk.opal.ne.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:

年齢:50
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://hmmk.opal.ne.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:
花壇と狭い通路だけの、庭のない狭い家で、所狭しと植物を植えて楽しんでいます。
「ここにこれだけ植えられるなら、家にはもっと植えられるはず!」と色んな方に言われます。
動物好きの方がいるように植物好き。植物が、かわいくていとしくて、たまりません。
大学生の長男が幼稚園の頃は、1坪貸農園で野菜を育てていました。
中3の三男が幼稚園の頃は、園芸ボランティアをしていました。
・ブログのコメント欄は、エラーが頻繁に起こる為、今は外してしまっています。ご不便おかけしますが、ここをクリックしてメール を頂けたらと思います。
・ブログのタグは使えない割に目障りですみません。検索ボックスの方が使いやすいかもしれません。
・インスタグラム
もともと丈夫ではない足を、2020年5月に骨折してしまい、9月に退院しました。
まだ杖をつかないとしっかり歩けないのですが、家での暮らしは不便なく、家事を楽しめています。
そしてなんとかやっと、パートにも復職しました。(^^)
