2011年06月26日
手提げ

藍色ってとっても大好きです。
実釉でまたハギレの生地を、買ってきました。小さな巾着袋にしようと思っていたのですが、もう一種類の柄生地もオマケ(!)してもらえたので、手提げにしました。
アイロンで生地に付く裏地?何という名前か知らないのですが、そういうのがあったので、全ての生地の裏に、アイロンでそれを貼り付けていきました。刷れたり、少し破れたようなところもそれで丈夫な感じになりました。藍色の生地に一箇所だけ穴があったので、柄生地を重ねて隠しました。
生地を、パズルのように組み合わせて並べました。全く無駄なく、3種類の生地をつなぐことが出来たので大満足です。
取っ手の部分には、フェルトを挟んで、少し柔らかな当たりになるようにしました。
縫い方も、いつもより うんと丁寧に縫いました。とっても丈夫な手提げになったと思います。(ミシンの腕がないので縫い目がすごく汚いのが残念だけれど・・・。)
捨てる洋服なども、この発想で、もう少し大事にしてみようと思えました。だから、わざわざ古いものを買ってきて作る意味があったと思います。
こういう古いものの柄が好きだし、今より丁寧に作られている気がしてしまって、やっぱり古い物が大好きです。
実釉でまたハギレの生地を、買ってきました。小さな巾着袋にしようと思っていたのですが、もう一種類の柄生地もオマケ(!)してもらえたので、手提げにしました。
アイロンで生地に付く裏地?何という名前か知らないのですが、そういうのがあったので、全ての生地の裏に、アイロンでそれを貼り付けていきました。刷れたり、少し破れたようなところもそれで丈夫な感じになりました。藍色の生地に一箇所だけ穴があったので、柄生地を重ねて隠しました。
生地を、パズルのように組み合わせて並べました。全く無駄なく、3種類の生地をつなぐことが出来たので大満足です。
取っ手の部分には、フェルトを挟んで、少し柔らかな当たりになるようにしました。
縫い方も、いつもより うんと丁寧に縫いました。とっても丈夫な手提げになったと思います。(ミシンの腕がないので縫い目がすごく汚いのが残念だけれど・・・。)
捨てる洋服なども、この発想で、もう少し大事にしてみようと思えました。だから、わざわざ古いものを買ってきて作る意味があったと思います。
こういう古いものの柄が好きだし、今より丁寧に作られている気がしてしまって、やっぱり古い物が大好きです。
2011年06月19日
あんぱん

長男が、大福用に練っていた餡が残っていたので、また珍しくパンを作りました。(白玉粉で作る大福、とてもおいしかった。)
あんぱんは・・・作るの初めてでした。
まだまだ改良の余地たっぷりなできばえなのですが・・・。
売り物のようにやわらかくならなかったので、次回は生地に使う砂糖を、大さじ1、トレハロースにしてみようと思います。
焼き時間も長くなりすぎないように気をつけないといけないな。しっとり感が出るように、焼けたパンが汗をかかないけれど乾き過ぎないように、もっと気を使ってみよう。
作ってもらったもので手抜きした餡も、次回はちゃんと甘さも固さも、自分で確認してやってみよう・・・餡は少し水分が多かったのと、砂糖もちょっと多かったかも。でも餡も自分で作るとなるとちょっと億劫だなぁ・・・。けれど、丸められる固さの餡ではなかったので、そこもやっぱり次回は気をつけてみよう。
なかなか最近、パンを作る気力がなかったけれど、作ってみれば、やっぱりとても楽しい作業でした。
あんぱんは・・・作るの初めてでした。
まだまだ改良の余地たっぷりなできばえなのですが・・・。
売り物のようにやわらかくならなかったので、次回は生地に使う砂糖を、大さじ1、トレハロースにしてみようと思います。
焼き時間も長くなりすぎないように気をつけないといけないな。しっとり感が出るように、焼けたパンが汗をかかないけれど乾き過ぎないように、もっと気を使ってみよう。
作ってもらったもので手抜きした餡も、次回はちゃんと甘さも固さも、自分で確認してやってみよう・・・餡は少し水分が多かったのと、砂糖もちょっと多かったかも。でも餡も自分で作るとなるとちょっと億劫だなぁ・・・。けれど、丸められる固さの餡ではなかったので、そこもやっぱり次回は気をつけてみよう。
なかなか最近、パンを作る気力がなかったけれど、作ってみれば、やっぱりとても楽しい作業でした。
2011年06月14日
2011年06月11日
2011年06月09日
また行ってきました
またまた行ってきました。「師匠」宅。
・・・はぁ〜たのしかった〜・・・。
デッキに置いてあるのは、切ってくれたティートゥリーです。
そう、あのティートゥリーなんです。とっても高い木です。
ふわっふわの白い花、線香花火の火花をやわらかくしたような・・・花房はちょっとブラシの木の形ににています。すごくいいにおい。私のだーいすきな、梅の香りに少し似ていました。
枝はヒバ系?なんというのかしら?コニファー?のような感じで、精油はこの枝や葉から抽出されるみたい。
この前、畑に案内してもらった時に拝見したアーティチョークの蕾。
この蕾とズッキーニがとれたから、と呼んでいただけたのでした。
この、蕾の中央がメイン、といった感じがします。でも外側のガク?もすごく楽しいし、茎もおいしい。
何かに似てる・・・と思いましたがよくわかりませんでした。ソラマメとエンドウとか、マメっぽいようなイモっぽいような気もしますが、やっぱり違う感じでした。
タグ:ランチ
ちょうちょ
2011年06月08日
検索ボックス
プロフィール
名前:nori(honorinu)
年齢:50代
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://mesaia.sblo.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:

年齢:50代
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://mesaia.sblo.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:
花壇と狭い通路だけの、庭のない狭い家で、植物を愛でています。
長男を出産したくらいからホームページを始めて、気付いたら恐ろしく年齢を重ねてしまっています。
適当でドジな性格です。
・ブログのタグは使えない割に目障りですみません。検索ボックスの方が使いやすいかもしれません。
・インスタグラム instagram @honorinu
・Blogger さくらのブログが使えないと思った期間、こちらを使わせていただいていました。
さくらのブログは、容量不足で写真を削ってしまいました。
ところどころ、写真が抜けてしまっていてすみません。修復に手間取っています。

