2012年04月27日
2012年04月26日
チューリップ
小さな花壇に、ターシャ風にばら撒いて植えたチューリップ。
一部は、今年初めて、ネズミかな?と思われる齧られ方をしました。
咲いてきたら、被害は止まったようです。
チューリップいっぱい咲いてくれてとってもしあわせ。
2012年04月15日
ばらのしずく

雨上がり。
つるピースの葉が、美しいレースの襟のようになっていました。
今日は、今年初めてアブラムシを見ました。
でも一つの枝にしか見つけられませんでした。
4月になったばかりの頃、新苗の’スーブニール・ド・ラ・マルメゾン’を買いました。
4/7には、さっそくクシヒゲハバチの産卵跡がたくさん。半分くらいの葉を取ることになるので迷ったけれど、やっぱり取ってしまいました。
でもおかげで今はとっても、すらっと、まぁ、美しく美しく、伸びていて、私の心を楽しみでいっぱいにしてくれています。
それから、↓の写真でもかじられたハナニラとフンが一つ見られたのですが…大き目の芋虫らしきものも隠れています。白木香の葉っぱも一部なくなっていました。
けれど、あまり神経質にならずに・・・居てもいいのです。たくさんでなければ、みんなが居ていいのです。(と自分に念じる・・・。)
…あとアリも出ています。
アリは今、一番やっかいに思ってしまうのです。頭が良くて数が多いという印象です。 薬を使いたくなるけれど。。。見つけたら、早めに、原始的に対処です。
とにかく、虫が居たり、食べられたりは普通のことで、できる限り意識を離すようにして、突出して大発生する時だけ、よくよく観察して対処してみようと思っています。
つるピースの葉が、美しいレースの襟のようになっていました。
今日は、今年初めてアブラムシを見ました。
でも一つの枝にしか見つけられませんでした。
4月になったばかりの頃、新苗の’スーブニール・ド・ラ・マルメゾン’を買いました。
4/7には、さっそくクシヒゲハバチの産卵跡がたくさん。半分くらいの葉を取ることになるので迷ったけれど、やっぱり取ってしまいました。
でもおかげで今はとっても、すらっと、まぁ、美しく美しく、伸びていて、私の心を楽しみでいっぱいにしてくれています。
それから、↓の写真でもかじられたハナニラとフンが一つ見られたのですが…大き目の芋虫らしきものも隠れています。白木香の葉っぱも一部なくなっていました。
けれど、あまり神経質にならずに・・・居てもいいのです。たくさんでなければ、みんなが居ていいのです。(と自分に念じる・・・。)
…あとアリも出ています。
アリは今、一番やっかいに思ってしまうのです。頭が良くて数が多いという印象です。 薬を使いたくなるけれど。。。見つけたら、早めに、原始的に対処です。
そういえば一昨年はダンゴ虫が大発生しました。(ミミズもです。)去年は少し落ち着き、今年はまぁ、そこそこになるのでは?と思っています。 未熟な生ごみ堆肥のせいかなと思っています。しかし、本当にそうやって、1種類の虫が突出するのは理由があると思います。何かおかしいことが起きているから突出し、それがなくなればなくなっていくだけかもしれない…。
とにかく、虫が居たり、食べられたりは普通のことで、できる限り意識を離すようにして、突出して大発生する時だけ、よくよく観察して対処してみようと思っています。
2012年04月14日
イフェイオン
イフェイオン、咲いてきたのにカメラが壊れたり、日が陰ったりでなかなか撮れません。 そんな中の一枚。
またイマイチな写真なのに、気に入って。
白の方が多いけれど、ブルーもちらほら。そのバランスがすごく好きな感じです。
うしろの斑入りの葉はラミウム。幼稚園にもいっぱいに広がっています。去年は花がほとんど見られなかったから今年は楽しみ。
幼稚園の日陰の花壇の話をします。
卒園したけれど、気になっていた日陰の花壇だけ、今年も担当させてくださいと言いました。
そこはまず、水仙が咲きます。日当たりが特によくない場所の日本水仙は葉だけで咲きませんでした。
別の場所のプランターに、たくさん蒔いていた菜の花は失敗してしまって、ひょろりととても低い背丈で蕾を持ってしまっていました。それをこの日陰花壇に全部移植しました。菜の花は移植を嫌うはずだけれど、根付いてくれました。
まず、その黄色い小さな菜の花、少し咲いた口元の黄色い日本水仙、鮮やかな黄色のラッパ水仙、小さな黄色い水仙ティタティタ、プリムラの黄色。植えたばかりの小さなウツギの白。同じく植えたての小さな小さなレンギョウの黄色。
その次、今咲き始めたのが白いヒヤシンス。まだ小さな雪柳の白がほんの少し。白のプリムラ・シネンシスは出てこないかな・・・。それから白山吹です。
もう少しで紫のヒヤシンス、アジュガの紫とラミウムの黄色が、いっぱいに広がると思います。
ユリが芽をだしてきました。5月には植えてあったサツキ、同じくあじさい、植え足したカシワバアジサイが動き出し、シュウメイギクも伸びてくるだろうな。日陰ながらも日差し注ぐ時間、場所もあり、夏はオシロイバナが少しやせた感じで茂ります。
とても楽しみなのです…。
箱のムスカリ
検索ボックス
プロフィール
名前:nori(honorinu)
年齢:50代
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://mesaia.sblo.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:

年齢:50代
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://mesaia.sblo.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:
花壇と狭い通路だけの、庭のない狭い家で、植物を愛でています。
長男を出産したくらいからホームページを始めて、気付いたら恐ろしく年齢を重ねてしまっています。
適当でドジな性格です。
・ブログのタグは使えない割に目障りですみません。検索ボックスの方が使いやすいかもしれません。
・インスタグラム instagram @honorinu
・Blogger さくらのブログが使えないと思った期間、こちらを使わせていただいていました。
さくらのブログは、容量不足で写真を削ってしまいました。
ところどころ、写真が抜けてしまっていてすみません。修復に手間取っています。

