2012年05月31日
お菓子
アガーの分量(パイナップルゼリー)

アガーゼリーが失敗続きでちょっと気になっていました。失敗と言うのは「固い」ということです。 もともと海藻由来のアガーですが、ゼラチンに近い食感になることが大きな違いです。ゼラチンとはまたちょっと違うけれど、その口当たり・・・食感が、私がアガーを好きな理由の1番です。2番は室温でも溶けないこと。
それが、失敗のものは、寒天に近く、固い感じがします。ちゃんと箱の裏を見て分量通りのはずでしたが・・・長男と話していて、アガーの量を思い切って半分に減らしてみることにしました。(分量通りのはずですが、うまく行った時といかなかった時がありました。もしかして、20gを大匙1と1/3と考えてうまくいっていたのかしら・・・!?今度また試してみます!^^;)
・・・そして、アガーを半量に減らしてみたら、おいしくできました!
(それだけのことだったのでした・・・。でも半分!ってすごい違いです・・・。)
家庭用の、手抜き主婦の手抜きゼリーですが・・・。作り方書いておきます。
アガー20g(量りで正確に量ります。)
砂糖160g(前回のミカン缶はこれでちょうどよかったのですが、パイナップルでは甘すぎました。次回は140gで試します。)
この二つをお鍋に入れてよく混ぜておく。
アガーと砂糖のお鍋に、お湯を600cc加えてよく混ぜる。
1/4くらいのレモン汁があれば加える。(香りがよくなります。)
そのまま沸騰直前まで火にかけてアガーを溶かします。
缶詰のシロップにお湯(足りなければ水でも大丈夫)を加えて600ccにして、鍋に加えます。缶詰の果物を加えます。
他の缶詰でも、もちろん生の果物のコンポートでも、珈琲、紅茶でもおいしいです。
私は次は、ナタデココとスポーツドリンクで作ってみるつもりです。(初挑戦) アガーがなくなってしまったので、ゼリーになってしまうかもしれませんが・・・。
それが、失敗のものは、寒天に近く、固い感じがします。ちゃんと箱の裏を見て分量通りのはずでしたが・・・長男と話していて、アガーの量を思い切って半分に減らしてみることにしました。(分量通りのはずですが、うまく行った時といかなかった時がありました。もしかして、20gを大匙1と1/3と考えてうまくいっていたのかしら・・・!?今度また試してみます!^^;)
・・・そして、アガーを半量に減らしてみたら、おいしくできました!
(それだけのことだったのでした・・・。でも半分!ってすごい違いです・・・。)
家庭用の、手抜き主婦の手抜きゼリーですが・・・。作り方書いておきます。
アガー20g(量りで正確に量ります。)
砂糖160g(前回のミカン缶はこれでちょうどよかったのですが、パイナップルでは甘すぎました。次回は140gで試します。)
この二つをお鍋に入れてよく混ぜておく。
アガーと砂糖のお鍋に、お湯を600cc加えてよく混ぜる。
1/4くらいのレモン汁があれば加える。(香りがよくなります。)
そのまま沸騰直前まで火にかけてアガーを溶かします。
缶詰のシロップにお湯(足りなければ水でも大丈夫)を加えて600ccにして、鍋に加えます。缶詰の果物を加えます。
他の缶詰でも、もちろん生の果物のコンポートでも、珈琲、紅茶でもおいしいです。
私は次は、ナタデココとスポーツドリンクで作ってみるつもりです。(初挑戦) アガーがなくなってしまったので、ゼリーになってしまうかもしれませんが・・・。
2012年05月30日
2012年05月29日
2012年05月28日
オノリーヌ・ド・ブラバン
一番をあえて言うなら、このバラ。
名前のオノリーヌという響きすら大好きです。
日陰にも強いということで、午前中の2〜3時間しか日が当たらないところにいますが、しなやかに豊かに育ってくれました。
ただ今年はちょっと調子が悪いです。手をあまりかけてあげなかったからでしょうか。来年に向けて声をかけてあげようと思います。
この子の、やさしげで豊かな、大きな葉っぱも大・大好き。蕾から覗く色も大好き。蕾の形も大好き、そして香りも大好き。
友だちが来て、このバラのことを聞いてくれたので、嬉しくなって小瓶に切ってきました。
そしたら、その友達も、まるで私みたいに、この子のことを褒めちぎってくれるのでびっくりしました。
2012年05月27日
2012年05月25日
木香薔薇
検索ボックス
プロフィール
名前:nori(honorinu)
年齢:50
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://hmmk.opal.ne.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:

年齢:50
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://hmmk.opal.ne.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:
花壇と狭い通路だけの、庭のない狭い家で、所狭しと植物を植えて楽しんでいます。
「ここにこれだけ植えられるなら、家にはもっと植えられるはず!」と色んな方に言われます。
動物好きの方がいるように植物好き。植物が、かわいくていとしくて、たまりません。
大学生の長男が幼稚園の頃は、1坪貸農園で野菜を育てていました。
中3の三男が幼稚園の頃は、園芸ボランティアをしていました。
・ブログのコメント欄は、エラーが頻繁に起こる為、今は外してしまっています。ご不便おかけしますが、ここをクリックしてメール を頂けたらと思います。
・ブログのタグは使えない割に目障りですみません。検索ボックスの方が使いやすいかもしれません。
・インスタグラム
もともと丈夫ではない足を、2020年5月に骨折してしまい、9月に退院しました。
まだ杖をつかないとしっかり歩けないのですが、家での暮らしは不便なく、家事を楽しめています。
そしてなんとかやっと、パートにも復職しました。(^^)
