2012年06月30日
新芽
バタースコッチの、真っ赤な新芽がすこし光に透けて、とてもきれいでした。
暑くなってくると特に、ケイトウやコリウスの赤が、とってもきれいに見えてきます。 太陽光線が強くなってくると、鮮やかな色がきれいに見えるのかな。葉っぱでも充分、花のかわりになるなぁと思います。
後ろの少し傷んでいるのは、たぶんピースの葉。この前の台風で、こんなになってしまいました。 私のところは、潮風の台風だったみたいです。それで、葉がみんなチリチリに、茶色く枯れてしまいました。 南側の被害が特に大きかったです。
せっかく元気に育っていた、トマトやピーマンやナス、千日紅やキリマンジャロの苗も、すっかり傷んでしまいました。それでも枯れる、まではいかず、何とか少しずつは回復してくれていっています。
2012年06月28日
アジアンタム

めちゃめちゃ可愛がっているアジアンタムです。
いつもは、なんと、お風呂場の小窓に置いています。お風呂を焚く時も、お風呂に入る時もそのまま。
今朝、アイロンがけをしながら、今日も寒いな・・・と思っていて、そうだ、お風呂場のアジアンタムが寒がっているかも、と、少し気温が高そうな部屋に持ってきました。 ちょうど、飼いはじめたばかりの子猫みたいにかわいい。
とにかく空気中の湿度が大事。 水は毎日あげたりしなくていいけれど、乾かしてしまうとすぐに枯れてしまう。実は左側のスノーフレークは、一度乾かしてしまって枯らしてしまいました。(黒っぽい土でまだ湿って見えたので、必ず触って確認するようにしました。)枯れたけれど、真ん中にわずかに、ほんの小さな緑の芽が見えたので、土の渇きに注意して見守っていたら、思ったよりすぐに、こうやって回復してくれました。だからよりいっそうかわいい。
左のスノーフレークは斑入り。もう少し斑がはっきりしたら、完全回復かなと思います。 右側はフリッツルーシー。 かわいくてかわいくて、思わず葉に顔を寄せてしまいます。
いつもは、なんと、お風呂場の小窓に置いています。お風呂を焚く時も、お風呂に入る時もそのまま。
今朝、アイロンがけをしながら、今日も寒いな・・・と思っていて、そうだ、お風呂場のアジアンタムが寒がっているかも、と、少し気温が高そうな部屋に持ってきました。 ちょうど、飼いはじめたばかりの子猫みたいにかわいい。
とにかく空気中の湿度が大事。 水は毎日あげたりしなくていいけれど、乾かしてしまうとすぐに枯れてしまう。実は左側のスノーフレークは、一度乾かしてしまって枯らしてしまいました。(黒っぽい土でまだ湿って見えたので、必ず触って確認するようにしました。)枯れたけれど、真ん中にわずかに、ほんの小さな緑の芽が見えたので、土の渇きに注意して見守っていたら、思ったよりすぐに、こうやって回復してくれました。だからよりいっそうかわいい。
左のスノーフレークは斑入り。もう少し斑がはっきりしたら、完全回復かなと思います。 右側はフリッツルーシー。 かわいくてかわいくて、思わず葉に顔を寄せてしまいます。
2012年06月23日
ちょっとのお花

ちょっとずつお花を摘んで飾れるのは本当にうれしいことです。
本当に小さく咲いたバターキャンディー色のバタースコッチ。一度花が終わって、2度目に咲いている忘れな草、渋い色合いのビオラの色合わせが好きな感じでした。あとはゴールデンタイムです。
本当に小さく咲いたバターキャンディー色のバタースコッチ。一度花が終わって、2度目に咲いている忘れな草、渋い色合いのビオラの色合わせが好きな感じでした。あとはゴールデンタイムです。

solaさんちでいただいてきた三尺バーベナ(バーベナ・ボナリエンシス)、ローンデイジー、ペチュニアギュギュ、、ライムグリーンの葉はハルディンのシスタスミッキー。ハルディンの苗は安くないけれど、なんかプライドを持って作っているのかな〜と思います。センスのいい苗が多い感じ。
このシスタスミッキー、葉に独特の匂いがあります。いい匂いとも思える。挿し木できるのでたくさん切ってしまいました。切った後に、初夏に白い花が咲くってことを知りました。来年に期待します。
このシスタスミッキー、葉に独特の匂いがあります。いい匂いとも思える。挿し木できるのでたくさん切ってしまいました。切った後に、初夏に白い花が咲くってことを知りました。来年に期待します。

大・大好きなキャットミンと、ビオラ、solaさんちのフランスギクです。
曇りだったかな?・・・暗い日に撮ったので暗い写真になってしまいました。 でもこの、明るすぎず、そして、豪華すぎないこの、隅っこの花たちが、私の好みです。
曇りだったかな?・・・暗い日に撮ったので暗い写真になってしまいました。 でもこの、明るすぎず、そして、豪華すぎないこの、隅っこの花たちが、私の好みです。
カスタードクリームで
余っていたカスタードクリームで作ったタルトです。
翌日だからちょっとしなりと・・・。(^^;
家族用の顔のタルトですが、贅沢にのせたブルーベリーとカスタードクリームがベストマッチ。タルトも見た目よりサクサクで、すごくおいしかったです。
2012年06月18日
長男のシュークリーム

長男のシュークリームです。
(形は違うけど)コレ、超〜おいしかったです!(これは2回目のシュー。)
昨日初めて、「シュークリーム作ってみようかな。」と。
シューの絞り出し口がなぜか見つからなくて、星形を使っていたので、輪っかもありだよと言いました。記念すべき第1作はコレ。↓

(形は違うけど)コレ、超〜おいしかったです!(これは2回目のシュー。)
昨日初めて、「シュークリーム作ってみようかな。」と。
シューの絞り出し口がなぜか見つからなくて、星形を使っていたので、輪っかもありだよと言いました。記念すべき第1作はコレ。↓

よく膨らんで香ばしく焼けてる〜!
一回目でこれってなかなかすごいです。(自分比・・・)
そして、「シュークリームって簡単じゃない?」と言い出した・・・・。
「たまたまうまくいったからそう思うけど、一度でも失敗するとやる気なくなるものだよ。」と私。
で、再度作り始めた長男。
エクレアを長くしたようなものを作って、カットしたいと言っていました。
私はそのまま出かけて、帰ってきたら、ぺしゃんこのゲタのような生地が放置されていました・・・・。
やっぱし、やっちゃった(失敗しちゃった)んだね・・・。
息子もちょっとブルー。 でもま、クリーム入れてみよっか。
そしたら、2度目に作ったクリームは、粉を半量にした(!?)と言っていたのでびっくり。(今調べてみたら半分ではありませんでした。)
(でもそう聞いていたので)自分の作るカスタードクリームよりはるかになめらかでおいしく感じてしまいました。
で、その「ゲタ」(シュー生地)に、生クリームなしのおいしいカスタードクリームをはさみ、「長いエクレア」を意識してカットしたら、なんとなくナポレオンパイのような?品のあるシューに!!次男と朝食に(^^;いただきました。ナイフとフォークで品よく・・・。
絶妙のカスタードクリームとともに、最高のおいしさなのでした。
私は感動して思わず、少額ですが、初めてお小遣いを渡してしまいました・・・。
今度真似して作ってみます。作ったらレシピのページのカスタードクリームの配合も書き直します・・・。砂糖は100gで少し甘く感じたので次回は80gでやってみようと書いておいてもらいました。(私は小麦粉の一部をコーンスターチにしていますが、息子には小麦粉しかない時のレシピを見せてしまったようですね・・・。)
そして、「シュークリームって簡単じゃない?」と言い出した・・・・。
「たまたまうまくいったからそう思うけど、一度でも失敗するとやる気なくなるものだよ。」と私。
で、再度作り始めた長男。
エクレアを長くしたようなものを作って、カットしたいと言っていました。
私はそのまま出かけて、帰ってきたら、ぺしゃんこのゲタのような生地が放置されていました・・・・。
やっぱし、やっちゃった(失敗しちゃった)んだね・・・。
息子もちょっとブルー。 でもま、クリーム入れてみよっか。
そしたら、2度目に作ったクリームは、粉を半量にした(!?)と言っていたのでびっくり。(今調べてみたら半分ではありませんでした。)
(でもそう聞いていたので)自分の作るカスタードクリームよりはるかになめらかでおいしく感じてしまいました。
で、その「ゲタ」(シュー生地)に、生クリームなしのおいしいカスタードクリームをはさみ、「長いエクレア」を意識してカットしたら、なんとなくナポレオンパイのような?品のあるシューに!!次男と朝食に(^^;いただきました。ナイフとフォークで品よく・・・。
絶妙のカスタードクリームとともに、最高のおいしさなのでした。
私は感動して思わず、少額ですが、初めてお小遣いを渡してしまいました・・・。
今度真似して作ってみます。作ったらレシピのページのカスタードクリームの配合も書き直します・・・。砂糖は100gで少し甘く感じたので次回は80gでやってみようと書いておいてもらいました。(私は小麦粉の一部をコーンスターチにしていますが、息子には小麦粉しかない時のレシピを見せてしまったようですね・・・。)
2012年06月16日
アンティーク

前にも載せたピエールの写真ですが、この花瓶にしているのは、アンティークの蝋燭立てです。中にガラス瓶を入れて使っています。
錆びた金属の色、そして装飾がとってもかわいい。 家からほど近い所にある、アーティフィシャルフラワーのお店、プティカドーで買ってきました。友達に連れて行ってもらったのですが、内緒にしたいくらいすてきなお店です。
錆びた金属の色、そして装飾がとってもかわいい。 家からほど近い所にある、アーティフィシャルフラワーのお店、プティカドーで買ってきました。友達に連れて行ってもらったのですが、内緒にしたいくらいすてきなお店です。

アンティーク風の鏡も購入。なかなかない微妙な色もすごく好きな感じ。
いつもはアーティフィシャルフラワーのお教室をされているのですが、金曜日などのオープンデイの日には、お店を覗くことができます。先生が作られたアーティフィシャルフラワーの壁掛けやフラワーボール、コサージュなどが、アンティーク雑貨などとともに置かれています。
アーティフィシャルフラワーは、すごくすてきな造花です。イングリッシュローズのような・・・色味もすごく落ち着いてセンスのある感じ。素材感も、マットな感じですごくよいのです。 私は小さなコサージュくらいしか買えないのですが・・・・ちょうどおまけしていただいたアジサイのついた紐に、コサージュを留めてみたらカワイクなりました。
ご自宅であるお店、すっごく素敵なのです。今度少し写真を撮らせてもらおう。。。
ホームページを見ても雰囲気がわかるかと思います。先生やスタッフのお人柄もとても魅力的で、ハマってしまうのです・・・。
いつもはアーティフィシャルフラワーのお教室をされているのですが、金曜日などのオープンデイの日には、お店を覗くことができます。先生が作られたアーティフィシャルフラワーの壁掛けやフラワーボール、コサージュなどが、アンティーク雑貨などとともに置かれています。
アーティフィシャルフラワーは、すごくすてきな造花です。イングリッシュローズのような・・・色味もすごく落ち着いてセンスのある感じ。素材感も、マットな感じですごくよいのです。 私は小さなコサージュくらいしか買えないのですが・・・・ちょうどおまけしていただいたアジサイのついた紐に、コサージュを留めてみたらカワイクなりました。
ご自宅であるお店、すっごく素敵なのです。今度少し写真を撮らせてもらおう。。。
ホームページを見ても雰囲気がわかるかと思います。先生やスタッフのお人柄もとても魅力的で、ハマってしまうのです・・・。
2012年06月09日
お花畑
solaさんからメール。
お花畑になっちゃってるから好きなだけ持ってって〜と・・・。
お花摘み大好きな三男を誘ってみたら、自分の友達の誘いを断って、喜んでついてきました。
こんなスゴイ世界に・・・・!(ハート)
自転車のかごから落ちんばかりにたくさんのお花たち、根付きで頂いてきました。 ラグラスや斑入り葉のユリ、ガウラも頂いてきました。
バックヤード的雰囲気のこの草原(お庭)・・・いつも、すごくきれいな空気感。日常と別世界の雰囲気が漂っていてそれはそれはすてきです。心が落ち着く感じです。
お庭の方にも、バラやオリエンタルポピー、タチアオイやキャットミント、みんなありえない元気さで、それはそれは大きく育っていて見ていてとっても楽しかった・・・。やや興奮気味でした・・・。
いただいたお花は、家と、それから幼稚園にも、早速植えてきました。solaさんありがとう!!
2012年06月07日
ミツバチ
一匹のミツバチが、毎日のようにデンタータに来ています。私が見ていると、嫌そうに、なるべく私から離れるようにするのだけれど、それより仕事が忙しいという感じでした。 上手に撮れなかったけれど・・・。
エグランテリアにも小さな黒いアブ?(いつもの知っている虫たちではなかった。) 見ていたら、私の顔の方にわざとぶつかるように飛んできたのでびっくりしました。その後も、私の方をちらりと見て、もう一度むかってきました。それで、そんなに嫌なんだなと思って、見るのをやめてしまいましたが、なんという虫だったのかな。 家にいた小さな蜘蛛ともこの前、ばちっと目が合って、そしたらすぐに逃げてしまいました。
「虫と目が合う」とか「虫に見られる」っていう意識がなかったけれど、虫も、人を見るのかも。と思いました。 虫に見られていたのか、ワタシ。。。
2012年06月06日
サボテン
友だちに、ブリキの植木鉢をいただいたので、キツキツになっていたサボテンを植え替えました。 多肉は外から切ってきて挿しました。
2012年06月05日
マンテマ開花
まちさんに頂いたマンテマ、発芽もよく、順調に育ってくれて、今、咲いてくれています。 白い縁取りの、わりとダークないい色の赤。小さいお花でとってもかわいい!! 写真を撮ってから洗面所に飾りました。
幼稚園にも植えさせてもらったのです。(^^) うちのより花が大きくきれいに咲いていました。写真を撮ろうと思っていたのだけれど、タイミングが合わずまだ撮れていません。 早く会いに行きたいです。
ハニーサックル・ミントクリスプ。 いつもの藍色のお皿の前に飾りました。
黄色くなったあとは、割とすぐしなだれてしまいます。外にあるとそのまま放っておいて、色合いとしていい感じに見えますが、摘んできたらこういうしなだれた黄色いのは取り除きます。そしてその時には上の蕾が開いてきてくれています。 切ってきた枝だけれど、ずいぶん上の方まで開いてくれるようです。(^^)
洗濯機の横の一枚。載せるの迷いましたが・・・。(^^;
この、狭く暗い空間に、この小さな一瓶が居てくれることが、どれだけ私の気持ちを明るくしてくれることか。
ふと目に入って、可愛くて、撮っちゃいました。