2012年08月31日
こどもピーマン
プランターのこどもピーマンが、収穫できています。
苗から育てているこどもピーマン、その横には風船かずらの種を蒔いたのです。
ところが、たくさん発芽した風船かずらの苗は、どんどん、こどもピーマンと同じ形に育ち、実がなりました。(風船かずらは出てこず、超残念!) 実が付いてみると、こちらはどうやら、ししとうのようでした。生ごみ堆肥の土のせいでしょうか・・・。
で、肝心のこどもピーマンです。
大きさはししとうくらい。もう少し大きいと思っていたのでちょっとがっかり。 ですが、噂通り美味しいピーマンです。とっても肉厚で、甘みがあってジューシー。 ピーマン嫌いでないのでピーマン臭さがないという点はよくわかりませんでした。 ただ、小さいので種を取るのが面倒くさいです。
このお皿の中は、ししとうとこどもピーマンが混ざっていますが、質感なども違うので、すぐに分別できます。(^^)
この小さいこどもピーマンで肉詰めをつくるのは、憧れるけれど面倒に思ってしまい・・・。ピーマン同様、野菜炒めや揚げ物の色味などに使っています。
2012年08月18日
2012年08月11日
アオスジアゲハ
最近、アオスジアゲハをよく見かけます。
私は子どもの頃も、アオスジアゲハはとったことありません。たまに見かけても、すぐに木の高い所に行ってしまって、蝶の中でも高い場所に行く性質があるのかなぁなどと思っていました。
でも、あまり機敏とは言えない三男も、この前、公園でつかまえた!と虫かごにアオスジアゲハを捕まえてきたのでびっくり。 飼いたがったのですが、当然、泣く泣く逃がしてきました。
そしてまた、私の月桂樹の近く、低い場所を飛んでいたのでパチリ。 ボケてしまいましたが・・・。
撮ろうとすると、私に向かってきました。私を追い払おうとしているみたいです。でも、体を動かさないようにして、何枚も撮りました。月桂樹の葉に興味があるようでした。
これを書きながら今、(!)と気づいて、食草を調べました。 アオスジアゲハの食草は、クスノキでしたが、月桂樹も食草のようでした!
あのアオスジアゲハはお母さんで、月桂樹に産卵しようとしていたのですね・・・! だから私を脅かしてまで、ああいう飛び方をしていたのだな・・・。
2012年08月10日
誕生日
長男の誕生日でした。
ケーキ、何がいい?と聞いたら、切り株のケーキという・・・。(それってクリスマスだけど・・・^^;;)
もう10年以上も前に作ったことのある、こんなのや・・・(汗・・・トーマス、ごめんね。もっとイケメンだよね・・・。)

こんな写真を思い出しているのかしら・・・。しかし、ほんとにへたくそで、しかもお見苦しい写真ですみません・・・。(^^;
(ちなみに1枚目は長男3歳の誕生日、2枚目は次男3歳の誕生日でした。きっと3歳は、トーマスにはまる時期なのですね・・・。)
(ちなみに1枚目は長男3歳の誕生日、2枚目は次男3歳の誕生日でした。きっと3歳は、トーマスにはまる時期なのですね・・・。)

2012年08月08日
サングリアの会
私は何を持って行こうか思いつかなくて・・・そんな時は、レシピのページにもある、masaeさんの「なすと豚肉の韓国風グリル」です!

フライパンでただひたすら焼く。
超・ウマいタレを作る。
これを重ねてタレをかけるだけ!
このタレが絶品。
(masaeさん、ありがとう♪)
醤油大匙3、酒みりんゴマ油は各小さじ1、砂糖大匙1
おろしにんにく、おろし生姜、各小匙1/4
ネギ小口切り、白ごま、一味唐辛子、各小匙1
レモン汁小匙2
(私は砂糖はきもち減らします。一味唐辛子は入れないです。ネギはたっぷり♪)

1人前ずつ重ねてタッパーに。
自転車で行くのでくずれないようにラップ。(^^;;

お皿に盛り付けて、食べる直前にタレをかけます。
生のニンニク、ショウガ、ネギの辛みがあるので、
うちの子供用には、タレを加熱したらマイルドになってよかったみたいです。

あとは一枚目の写真の片隅にある、パプリカのオイル漬け。
エビのアボガド和え。
モッツアレラトマト。黒く見えるのはオリーブではなく黒豆。
真空パックのミックスビーンズです。(^^;
これらを持って出発〜♪
うひょひょ、サングリア。


フルーツたっぷり♪
オレンジ、リンゴ・・・あとは聞いたけど忘れちゃった!(汗)
たくさん入っていました。
甘さ加減が甘すぎず、足らなすぎず、すーごいおいしかったです!!

左は妹さんお手製のアボガドディップ。
カッテージチーズが入っていておいしかった。
となりはガルバンゾ豆のディップ。
クミンが効いていて初めて食べる味、とっても気に入りました!

両方載せて♪
そしてサングリア♪しあわせ。

それからガスパチョ!
手作り。もうみんな思わず黙って食べ進むおいしさ!

そしてそんな中、パエリアがアツアツに完成〜!
おいしいにきまってるの、写真でもわかりますね。
隣に見えているのがTさんの野菜のスティック。
ハーブ味でソテーしてあります。よい箸休めになります。
それからTさんのアクアパッツア風の白身魚のトマトソース煮込みもありました。
これも旨味が出ていて、残ったスープもパンにつけて
とってもおいしくいただいたのでした!

デザートは達人のSさん。
紅茶ゼリーカスタードソースがけ。
おめかししたカスタードソースが絶品のゼリー。
市販のミルクレープと。
御馳走様でした。
Hちゃん、お招きありがとう♪
おろしにんにく、おろし生姜、各小匙1/4
ネギ小口切り、白ごま、一味唐辛子、各小匙1
レモン汁小匙2
(私は砂糖はきもち減らします。一味唐辛子は入れないです。ネギはたっぷり♪)

1人前ずつ重ねてタッパーに。
自転車で行くのでくずれないようにラップ。(^^;;

お皿に盛り付けて、食べる直前にタレをかけます。
生のニンニク、ショウガ、ネギの辛みがあるので、
うちの子供用には、タレを加熱したらマイルドになってよかったみたいです。

あとは一枚目の写真の片隅にある、パプリカのオイル漬け。
エビのアボガド和え。
モッツアレラトマト。黒く見えるのはオリーブではなく黒豆。
真空パックのミックスビーンズです。(^^;
これらを持って出発〜♪
うひょひょ、サングリア。


フルーツたっぷり♪
オレンジ、リンゴ・・・あとは聞いたけど忘れちゃった!(汗)
たくさん入っていました。
甘さ加減が甘すぎず、足らなすぎず、すーごいおいしかったです!!

左は妹さんお手製のアボガドディップ。
カッテージチーズが入っていておいしかった。
となりはガルバンゾ豆のディップ。
クミンが効いていて初めて食べる味、とっても気に入りました!

両方載せて♪
そしてサングリア♪しあわせ。

それからガスパチョ!
手作り。もうみんな思わず黙って食べ進むおいしさ!

そしてそんな中、パエリアがアツアツに完成〜!
おいしいにきまってるの、写真でもわかりますね。
隣に見えているのがTさんの野菜のスティック。
ハーブ味でソテーしてあります。よい箸休めになります。
それからTさんのアクアパッツア風の白身魚のトマトソース煮込みもありました。
これも旨味が出ていて、残ったスープもパンにつけて
とってもおいしくいただいたのでした!

デザートは達人のSさん。
紅茶ゼリーカスタードソースがけ。
おめかししたカスタードソースが絶品のゼリー。
市販のミルクレープと。
御馳走様でした。
Hちゃん、お招きありがとう♪
タグ:ランチ
検索ボックス
プロフィール
名前:nori(honorinu)
年齢:50
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://hmmk.opal.ne.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:

年齢:50
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://hmmk.opal.ne.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:
花壇と狭い通路だけの、庭のない狭い家で、所狭しと植物を植えて楽しんでいます。
「ここにこれだけ植えられるなら、家にはもっと植えられるはず!」と色んな方に言われます。
動物好きの方がいるように植物好き。植物が、かわいくていとしくて、たまりません。
大学生の長男が幼稚園の頃は、1坪貸農園で野菜を育てていました。
中3の三男が幼稚園の頃は、園芸ボランティアをしていました。
・ブログのコメント欄は、エラーが頻繁に起こる為、今は外してしまっています。ご不便おかけしますが、ここをクリックしてメール を頂けたらと思います。
・ブログのタグは使えない割に目障りですみません。検索ボックスの方が使いやすいかもしれません。
・インスタグラム
もともと丈夫ではない足を、2020年5月に骨折してしまい、9月に退院しました。
まだ杖をつかないとしっかり歩けないのですが、家での暮らしは不便なく、家事を楽しめています。
そしてなんとかやっと、パートにも復職しました。(^^)
