2012年12月16日
つみわんこ
同じくきりこ工房のゆったさんの「つみわんこ」
同じ形のブロックは犬の形です。
好きなように遊んでいいのです。
うちの子たちは、たまにエアホッケーのように遊んじゃったりもしています。(^^;
窓辺に飾って影を楽しんでもよさそう。
写真を撮ろうと思って積んでいたら、私、全部積めたーーー♪
一つだけ違う形のわんこが紛れています。ゆったさんの遊び心。

こんな飾りになりそうな動物たちも。お人形さんごっこのように遊んだら、喜ぶ子もいそうな…。
きりこ工房に、この動物たちのメモホルダーも並んでいました。
おまけ
右端・・・こんなぞうさんも。
目を入れない方が大人っぽい感じがします。
きりこ工房に、この動物たちのメモホルダーも並んでいました。
おまけ
右端・・・こんなぞうさんも。
目を入れない方が大人っぽい感じがします。
posted by nori at 08:55
| TrackBack(0)
| ゆったさん
桜や星形の小物入れ
posted by nori at 08:42
| TrackBack(0)
| ゆったさん
2012年12月15日
おやつ
おやつの写真がたまっていたので貼ります。
家庭用おやつなので美しさは極まっていませんが(^^;お許しを・・・。






家庭用おやつなので美しさは極まっていませんが(^^;お許しを・・・。

いつものみかんぜりー。
次男のリクエスト。ゼリー液もオレンジジュースにしてと言われたので。
100%のオレンジジュース、前回酸っぱかったので、砂糖を足してしまいました。結局大匙9杯・・・約150g足しました。
長男と食べながら・・・果汁が微妙に分離してるね。
果汁が濃い所が沈んで、上が透明のオレンジになってるね。
透明の方がおいしいね。
じゃさ、砂糖も足しちゃってるし、逆に100%じゃない方がおいしいんじゃない?・・・という話になりました。
次回は100%じゃないので作ってみます・・・。我が家のジャンクみかんゼリ・・・。
今回のレシピは
オレンジジュース2Lを鍋で温める。
砂糖150g弱加えて溶かす。
粉末ゼラチン50gを振り入れてよく溶かす。溶けたら火を止める。
みかんの缶詰2缶のシロップをきって、実だけ加える。
かんたん。。。(^^;;
大きな型1個と、あとグラスに6個作れました。
すぐなくなりました。。。
次男のリクエスト。ゼリー液もオレンジジュースにしてと言われたので。
100%のオレンジジュース、前回酸っぱかったので、砂糖を足してしまいました。結局大匙9杯・・・約150g足しました。
長男と食べながら・・・果汁が微妙に分離してるね。
果汁が濃い所が沈んで、上が透明のオレンジになってるね。
透明の方がおいしいね。
じゃさ、砂糖も足しちゃってるし、逆に100%じゃない方がおいしいんじゃない?・・・という話になりました。
次回は100%じゃないので作ってみます・・・。我が家のジャンクみかんゼリ・・・。
今回のレシピは
オレンジジュース2Lを鍋で温める。
砂糖150g弱加えて溶かす。
粉末ゼラチン50gを振り入れてよく溶かす。溶けたら火を止める。
みかんの缶詰2缶のシロップをきって、実だけ加える。
かんたん。。。(^^;;
大きな型1個と、あとグラスに6個作れました。
すぐなくなりました。。。

いつものスフレチーズケーキ。スチーム機能のボタンで焼いたら、ふっくらしっとりできました。
クリームチーズ500gをチンであたためて粉糖100gを加え混ぜる。
卵黄6個分を一つずつ混ぜる。
コーンスターチ75g、レモン汁1/2個分、レモンの皮のすりおろしを加える。
卵白6個分に80gの砂糖を加えて泡立てる。
泡立てた卵白をさっくり加え混ぜる。
天板に水を張って、あればスチーム機能できつね色に焼く。
クリームチーズ500gをチンであたためて粉糖100gを加え混ぜる。
卵黄6個分を一つずつ混ぜる。
コーンスターチ75g、レモン汁1/2個分、レモンの皮のすりおろしを加える。
卵白6個分に80gの砂糖を加えて泡立てる。
泡立てた卵白をさっくり加え混ぜる。
天板に水を張って、あればスチーム機能できつね色に焼く。

とーってもおいしくできました!

三男が、クッキー作りにはまっていました。
本を出してきて、このクッキーが食べたい、と言うので、なんとなく一緒に作っていました。
藤野真紀子さんの本の「ジンジャーフレンドクッキー」が作りたいと言いました。
ジンジャーを切らしていたのと、入れない方が子ども受けする気がして、それだけ外しました。
自分の作ったものから食べるから、上の写真は私が作ったのが残ってる・・・。
本を出してきて、このクッキーが食べたい、と言うので、なんとなく一緒に作っていました。
藤野真紀子さんの本の「ジンジャーフレンドクッキー」が作りたいと言いました。
ジンジャーを切らしていたのと、入れない方が子ども受けする気がして、それだけ外しました。
自分の作ったものから食べるから、上の写真は私が作ったのが残ってる・・・。

三男の飾り方が慎重な感じ(?)でおどろきました。
飾りのミンツを一粒ずつ並べていました。(!) 真ん中あたりの、等間隔でミンツが並んでいるもの・・・。
写真には一枚しか写っていないようですが、みんなこのように慎重に何枚も作っていました。
散らしてあるようなのは私やお兄ちゃんたちの。いい加減な私はびっくりでした。
飾りのミンツを一粒ずつ並べていました。(!) 真ん中あたりの、等間隔でミンツが並んでいるもの・・・。
写真には一枚しか写っていないようですが、みんなこのように慎重に何枚も作っていました。
散らしてあるようなのは私やお兄ちゃんたちの。いい加減な私はびっくりでした。

チョコレートケーキ。
ロールケーキ生地を作って、重ねました。
間のクリームはチョコも多めで、外側のクリームよりきもち固めに泡立てました。
コアントローを塗ってから、自家製ブラックベリー&買ってきた冷凍ブルーベリーで作ったミックスジャム(ゆるめなのでちょうどよかった。)を間に。
線や丸のもようはクリームです。ココアを振ってから子どもたちが喜ぶ粒々をかけました。
ロールケーキ生地を作って、重ねました。
間のクリームはチョコも多めで、外側のクリームよりきもち固めに泡立てました。
コアントローを塗ってから、自家製ブラックベリー&買ってきた冷凍ブルーベリーで作ったミックスジャム(ゆるめなのでちょうどよかった。)を間に。
線や丸のもようはクリームです。ココアを振ってから子どもたちが喜ぶ粒々をかけました。
posted by nori at 08:23
| TrackBack(0)
| 食べ物
2012年12月14日
今年のリース
今年は黄色い斑の入ったヒバを半額で買ってきたので、それを使って作りました。
10月だったかな?いただいたスズメウリは、いつまでもぷっくりしているものが残っていました。今年種から育てて元気に育っていた千日紅も、ドライにしてあったので使いました。
去年リースに使っていた師匠宅の木、ティートゥリーの白い花は、まだいい香りが残っていたのでまた使いました。茶色いお花に見えるのは何かのガクのようですが、よくわかりません。買ったものです。これももうずいぶん使いまわしています。(^^;
なんだか自分が好きなイメージよりだいぶ可愛らしくなってしまい、ちょっと恥ずかしいですが・・・。
毎年違うリースを作るのはとてもたのしみだし、たのしい。 クリスマスとは無関係な我が家だけれど、便乗して玄関ドアを飾れるシーズン・・・のようにも思います。(^^;
この前、教室で作ったアーティシャルフラワーのリースは、雨風に当たるともったいないので、結局室内に。
こちらのリースを玄関ドアに飾りました。 剪定枝で作ったリースも外に飾りたいのだけれど、まだ剪定もしていなくて…。
posted by nori at 18:17
| TrackBack(0)
| 草花
お年玉用のポチ袋
お年玉用のポチ袋を作りました。(年賀状の準備は全くしていないのに・・・。)

折り紙を、1/3よりも小さ目のところで折ります。
これは、ちょうど1/3のところで折ってしまいました。ピンクのペンで引いたくらいの位置がよかったと思います。
線がユラユラしていますが、まっすぐに折ってください。(^^;
線がユラユラしていますが、まっすぐに折ってください。(^^;
posted by nori at 17:46
| TrackBack(0)
| 折り紙
小物入れ
きりこ工房のゆったさんの作品、「小物入れ」です。
3人の息子たちのデスクに一つずつと思って・・・。 見たままのすばらしさです。隅々まで丁寧に作られています。ほんとうにすてき。
長男も「この引出し、超いいよー。」と開け閉めしていたので、この、桐の小物入れの良さがわかってくれてる!と嬉しかった。 長男がたまたま手にした小物入れだけ、取手の一つが変わった形になっていて、そこに特別感も感じて とっても喜んでいました。
次男は早速お宝のカードをぎっしり詰め、この前は、遊びに行くのにこの小物入れごとカバンに入れて出かけてました・・・。たしかに軽いけれど・・・。(^^;
それからこんなぽってり感のあるお皿。

ゆったさんの「ことり」2003年の4月1日に我が家に飛んできたのでした。もうすぐ10年!!10年間、ずーっと私の近くでみんなに触られて可愛がられてます。飴色になってきてるものね。みんなこうやって自分のものになっていくのだと感じます。わざと生まれたての赤ちゃん肌の小物入れの上に止まらせてみました。(^^)
3人の息子たちのデスクに一つずつと思って・・・。 見たままのすばらしさです。隅々まで丁寧に作られています。ほんとうにすてき。
長男も「この引出し、超いいよー。」と開け閉めしていたので、この、桐の小物入れの良さがわかってくれてる!と嬉しかった。 長男がたまたま手にした小物入れだけ、取手の一つが変わった形になっていて、そこに特別感も感じて とっても喜んでいました。
次男は早速お宝のカードをぎっしり詰め、この前は、遊びに行くのにこの小物入れごとカバンに入れて出かけてました・・・。たしかに軽いけれど・・・。(^^;
それからこんなぽってり感のあるお皿。

いいよね〜。 すてきだよね〜。 とってもなめらかです。


それから、こんなトレーも入っていて、ペントレーかな?お箸を入れてもよさそう。と思っていた時に、子どもたちが、小物入れの引出しにパズルが入っている!と騒いでいて・・・。
小物入れの上段がパズルになっているのかな?鍵のようにパズルが組み合わさるのかな?などと話していたら・・・。

小物入れの上段がパズルになっているのかな?鍵のようにパズルが組み合わさるのかな?などと話していたら・・・。

これこれ、この形がここに合いそう・・・!


やっぱり・・・!
で、このパズルを作るのに、気づくとピースの奪い合いで三男は泣きそうになってるし、もっとなかよくできないものかと思っていたら・・・。

で、このパズルを作るのに、気づくとピースの奪い合いで三男は泣きそうになってるし、もっとなかよくできないものかと思っていたら・・・。

!!!
みんなそれぞれ反省したかな・・・?(^^)
私は感動してしまいました。
もし、気に入ったものがあったら、きりこ工房 のゆったさんにメールしてみてください。(^^)/
一生大事にしたい、すばらしい芸術作品です。
私は感動してしまいました。
もし、気に入ったものがあったら、きりこ工房 のゆったさんにメールしてみてください。(^^)/
一生大事にしたい、すばらしい芸術作品です。
おまけ
posted by nori at 14:59
| TrackBack(0)
| ゆったさん
検索ボックス
プロフィール
名前:nori(honorinu)
年齢:50代
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://mesaia.sblo.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:

年齢:50代
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://mesaia.sblo.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:
花壇と狭い通路だけの、庭のない狭い家で、植物を愛でています。
長男を出産したくらいからホームページを始めて、気付いたら恐ろしく年齢を重ねてしまっています。
適当でドジな性格です。
・ブログのタグは使えない割に目障りですみません。検索ボックスの方が使いやすいかもしれません。
・インスタグラム instagram @honorinu
・Blogger さくらのブログが使えないと思った期間、こちらを使わせていただいていました。
さくらのブログは、容量不足で写真を削ってしまいました。
ところどころ、写真が抜けてしまっていてすみません。修復に手間取っています。

