ついにこの日が。
といっても、手首を負傷してから水やりさえサボっていました・・・。
台所の窓から、黄色い葉っぱが見えていました・・・。
本当は、もう見たくなくて・・・薔薇の枝は容易に狭い我が家の空間を飛び越えて道路に伸び放題です。そして遅くに植えた朝顔によじ登られています。去年、矮性で買ったアスターが背を伸ばして蕾をつけていたのも楽しみにしていたのに、立ち枯れてしまっています。順調に育っていたバケツの稲穂の葉も一部枯れこんでいます・・・。
そんな中のゴーヤ・・・。
色がよくないし、張りもないです。虫食いもある。
それでもがんばって大きくなってくれたのもあって・・・できるだけおいしく食べたいと思います!ゴーヤくんたち、ありがとう!!
密かに2つくらい実るだろうと期待していたスイカは、産毛のついた可愛らしい実を幾つかつけてくれていましたが、途中でしぼんで枯れてしまいました。残念。
以前、どこかのおじさんが、野菜の苗がゴールデンウイークごろに売り出されることについて、早すぎる、もっと遅くでいいんだよ、と言っていたのを聞いた記憶があります。
けれども秋というものは、年によって早く来る時もあるから、(最近特にそう思う)やっぱりゴールデンウイーク前に植えつけた方がよいと思うようになりました。
植え付けも遅く、遅くに成長し始めたピーマンと水ナスも、今は元気に小さな実や花をたくさんつけているけれど、収穫前に枯れてしまう予感です・・・。
(ビニールの中は紫蘇の実。ふり洗いしてから塩漬けにします。)