2015年01月30日
2015年01月22日
梅の盆栽
昨年、花の終わった梅の盆栽をいただくことができました。
ネットで育て方を検索して剪定し、葉が茂ったころ、もっと元気に成長するように、屋外に出しました。
夏は一日一度の水やりでは干からびてしまうことも多く、葉も虫に食われたり、過酷な状況の中に居ました。
寒くなって葉を落とし、もうダメになってしまったかと思いながら水やりしていました。
そうしたら、年末くらいだったかな?小さく蕾らしきものが発生しているのを見つけました。
けれど、小さな蕾は落ちてしまいやすい。
あまり期待しないように、横目で眺めていました。
そうしたら日に日に、蕾が、本当にわずかにだけれど大きくなってきました。
そして、1月17日だったかな?初めて蕾が一つ、開いたのです。
本当に本当に小さな花です。
それでもちゃんと、あの、やさしく甘い、梅の香りをはなっていました。
花後は、去年しなかった土の入れ替えをしてみます。
それから夏の間に枯らしてしまった苔もまた貼ってみようと思います。
ちょっと寂しい感じですがこれが全体像。蕾が開く前です。
ここで一番大きい蕾が最初に開くと思っていましたが、その枝の蕾は1/22の今日、まだ開いていません。
春から夏の様子
2015年01月17日
チーズケーキ
三男と一緒に作りました。ベイクドタイプ。味がまろやかで濃厚になるから3日ぐらい寝かせてから食べたいのに、その前になくなってしまいそうです。
クリームチーズがまだあったのでスフレタイプも作りました。電動ミキサーでだけれど、粘り強く卵白を泡立ててくれたので、卵白はいい仕上がりでした。ただ、型が大きすぎたので薄くなってしまいました。(^^;; それでもみんな喜んで食べてくれました。焼いている間の、レモンとチーズのいい香りもごちそうでした。
2015年01月15日
生クリーム入りプリン
三男は、いつもお菓子を作ろう、と誘ってくる。一緒に作ろうと言うから重い腰をあげる。気が付くと私が一人で作っている。これは、まんまと作らされているのだなぁ、と思うのです。
今回はプリンを作ろうと言う。
また腰が重い私。
それを聞いていた長男が、俺が作ると珍しく言い出して、よろしく〜♪と喜んでいたら、三男はやっぱり私と作りたかったのか、すねてしまった。
長男が作りたかったのは生クリーム入りプリン。
生クリーム2パック使いたかったようだけれど、1パックしかなかったので、レシピを変更して作っていました。
ものすごく美味しいプリン!
三男もご機嫌を直し、ウマいと言って食べていました。(^^)
(いつもは生クリームを入れないで作るので、)やっぱりさ、これからは生クリーム入れてこういうのを作ろうよ!と私。
分量を聞くと、牛乳1Lで卵10個、卵黄5個と言っていたかな?
卵白5個分と、何か間違えたらしく全卵2個が残っていたので、厚焼き玉子に。卵黄2個分入っていたので、白い卵焼きだけれど、なんとかおいしく食べました。でも、食事もデザートも卵&卵。
・・・こういうのは、なかなか家庭のおやつとして受け入れられない感がある。私がいつも作るプリンだと、余る卵白は3個分だから、気負いなく消費できる。やっぱり無理なく同時に消費したい。
でも、そんなことも何も知らずにこういう贅沢なプリンを、買って食べるよりは、色々わかって知って食べられてよかった。
次回はまた配合を少し変えてみて、三男と一緒に作ってみます。(次はチーズケーキを一緒に作る約束しています。)
2015年01月06日
新年おめでとうございます
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。(^^)
昨年は、更新も滞ってしまい、せっかく寄ってくださった皆様に申し訳なかったです。ごめんなさい。そしてありがとうございました。
あんまり更新できないから、サイトを閉じようと考えもしましたが、やっぱり続けていこうと思っています。それは、ここで書き込む時間が、自分がゆっくりできる時間だからなのかなと思います。
あんなに忙しくて自分の時間が全く持てないと嘆いていた乳児や幼児を抱えた子育て時代が、意外にも、自分と向き合えるような時があったのだなぁ(更新する余裕があったのだなぁ)と、しんみり感じています。実家や義父の家にもしょっちゅう出かけていて、のんびりさせてもらっていたなぁ、とも、つくづく感じています。
これがまた、子供たちが大学生や社会人になったら、幼児を卒業した今のこの時を懐かしく色々よかったことを並べ挙げて、思い出すのかもしれません。だから今のこの時を幸せな時と思った方が、人生おトクでたのしいかもしれないですね。
最近はなんだか家に差し込む日射しが、なぜかのんびりゆったり見えてこないのです。
いつも蛍光灯の明かりの下にいる気分です。なぜなのかまだ解明できていないのですが。
それで、子供たちのリクエストに応えて作るお菓子たちも、いつも蛍光灯の下のあわただしい写真になってしまって、アップしたくなくなるのです。けれど、こんな悪い写真でも、自分の好きな感じで撮れた時と同じように、楽しく過ごしているのです。
長男がリクエストしてくれた、ステラおばさんのブルーベリーマフィンと、三男の好きなスイートポテト。
どちらも雑だけど、とってもおいしくできました。このあと、再びのリクエストでスイートポテトもう一度作りましたが、同じように作ったつもりなのですが、水あめを入れたような食感になり、完食しましたがウケはよくなかったです。(^^;
安定して同じものが作れると自負していたアップルパイ。
今回はパイ生地の厚さがいつもより薄すぎてしまい、残りは厚すぎ。写真は厚すぎの方。薄すぎる方がおいしかった。これは失敗!
三男にせがまれてやっと作ったお菓子の家。
Ikuyoちゃんに教わったボレロというクッキー生地は、アーモンドプードルがたっぷり入っていて、美味しいだけじゃなく扱いやすい。お菓子の家づくりにも最適です! でも・・・えへへ、頑張ったってこんな仕上がり。 家の横の壁も一枚、だれかが間違えて食べてしまったしー。
余裕があったら、もっと仕上げを頑張ったのですが・・・。三男も、ここまで作ったらもうオッケーだったようで、みんなで楽しく、おいしくいただきました!こんな見た目でもね♪
検索ボックス
プロフィール
名前:nori(honorinu)
年齢:50代
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://mesaia.sblo.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:

年齢:50代
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://mesaia.sblo.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:
花壇と狭い通路だけの、庭のない狭い家で、植物を愛でています。
長男を出産したくらいからホームページを始めて、気付いたら恐ろしく年齢を重ねてしまっています。
適当でドジな性格です。
・ブログのタグは使えない割に目障りですみません。検索ボックスの方が使いやすいかもしれません。
・インスタグラム instagram @honorinu
・Blogger さくらのブログが使えないと思った期間、こちらを使わせていただいていました。
さくらのブログは、容量不足で写真を削ってしまいました。
ところどころ、写真が抜けてしまっていてすみません。修復に手間取っています。

