2〜3年前だったか、長男が中学生の頃、美術の時間に作ったあかり。棚の上の方でほこりをかぶっていました。
何度か使ってみようと出すのだけれど、イマイチ使いきれずにまたしまう、を繰り返していました。
再度また出してみて放置していたら、なんとなく閃いて、プラスチックの内側に巻いてあるだけの加工してある和紙、ここに押し花を挟んでみよう!と。
この前片づけた書棚から、チョコレートの本を出して・・・そこに挟んであった押し花は、全部葉っぱでした。
これは、長男が幼稚園くらいの時、うちにある葉っぱを、1種類ずつ全部取って押し葉にしよう!と、たのしく摘んで、クッキングシートに挟んで、本に挟んでいたものでした。なつかしい。
スイッチの反対側にあるネジを回すと、明るさの調整ができます。
土台の形を変わったのにしたら、やすりをかけるのに時間がかかってニスが塗れなかった、と今、聞きました。でもそのままの木の感じも悪くない。あかりを灯したらとってもいい感じ!木の土台の内側に、エッセンシャルオイルを垂らしました。ラベンダーのいい香りが広がりました。
残念、全部思い出せない。
クローバーは近くの公園でとったもの。
小さいクローバーは旅行先で次男が見つけたもの。自分のクローバーも入れてほしいと。(^^)
レモンバーム、センニンソウ、バラ、夏みかん、ラベンダーデンタータ、ブラックベリー、あとキュウリかな??あと3つ、わからない。。。