鳥のチュンチュン・ピーという鳴き声が聞こえると最近とてもうれしい。
子供の頃、友達の家の軒先に吊るしてあった木製の鳥かごや、その中にいるつがいの文鳥も、とてもすてきで可愛らしかったことを思い出していました。
自分が幼稚園に上がる前のような記憶だけれど、炊飯器のおかまを洗う前に、おかまに少し付いたお米を母が庭に撒いていました。
そんなことをしても鳥が来るわけでもなく、何をやっているのか不思議にも思っていたけれど、そのうちにスズメが来るわよと母が言っていて、そしてその通り、チュンチュンとスズメたちが来るようになったのだ!
このことを思い出して、私もおかまのお米をあげたくなった。しかし私の家には庭もなく、土の上に撒いたら蟻の餌になるだけだと諦めていた。
毎日、そんなことをぼんやり考えていて、ある日考え付いたのが、植木鉢をひっかけるハンガーに、植木鉢の受け皿を置いてその上にお米を置くことでした。スプーン一杯にしかならない量で、すぐ干からびてしまいます。
ともだちに話したら、ハムスター用のひまわりの種をくれたりして、それも載せてみたりもしていた。
もう来ないなと思っていたら、この前の雪がとけた時、お皿のお米たちがきれいになくなっていた!雪が溶けて流れちゃったのかとも思ったけれど、次の日またいつものようにお米をのせたら、それも翌日になくなった!ついにこの日が来ました!!
メジロとヒヨドリが来て、スズメも何匹かで来ました。
しばらく続けてみてまたご報告します。