2021年05月31日

親友が来た2





会うまではドキドキだった。
ビミョウな年頃なので、お互いに、どうなってるかなー?
って、覗くような感じで恐る恐る近づく感じ・・・。



・・・顔を見たら、お互いに大爆笑だった。
おんなじじゃん!って思った。

しゃべり方も声も、空気感も。
何にも変わってない。
一瞬で、数十年前に戻ったような錯覚があった。







鯖缶でサバサンド作ったら食べる?って聞いたら
食べるって言ってくれた。

私は緊張しているのか、あまりお腹すいてないけど
一緒に食べた。

すぐ食べてもらいたくて、慌ててしまう・・・。
写真も撮る余裕がなかったので、彼女が撮ってくれた
写真を拝借。






etuko18.jpg


鯖缶は伊藤食品の銀缶。
新玉葱とトマト、サニーレタス、マヨネーズ。
粒マスタードと紫蘇は入れ忘れたかも。あせあせ(飛び散る汗)

スタイル維持の為にヘルシーなものを食べさせたくて、
豚肉少なめのポークビーンズ風スープも作った。
野菜だくさんで、味付けは塩だけ。
塩も薄めにした。





今回は車で来てるからドリンクは炭酸水にしよう。
買ってきた美味しいオレンジも食べさせたいから
このソーダに入れてしまおう。

バナナは冷凍してみよう。
あとお気に入りの冷凍フルーツも。
ブドウとアメリカンチェリー。

当日の朝、ここにゼリー入れたらいいんじゃ?
って思いついて甘みの薄いレモンゼリーも作った。

しかし、ここに使うならゼリーは甘い方が良かったし
炭酸水も、甘みがあった方がよかった・・。

でもそんなこともあろうかとガムシロは作っていた。

・・・こんなに、一杯に情熱かけたけど、
見栄えも味も、ビミョウでした・・・。






etuko22.jpg









etuko20.jpg







バナナクリームパイも食べてくれた。
無糖のハーブティーも入れた。








この時点で、結構満腹になってしまう。

イヤイヤ、メインはケーキなのだ。
食べてもらいたい!





少し時間が流れ、食べれそうになってきたので、
強引に一皿に載せた。

ソーダのグラスの淵に飾らなかったビワも、
少量にして盛り付けた。







etuko2.jpg









etuko1.jpg







これがまた、全然美味しく感じることができなかった。
雨の日だったので、良い光も入らず、写真も盛れない。あせあせ(飛び散る汗)

そして、サイフォン珈琲も、淹れてる途中で
バタバタしたら、すっかり忘れて
グツグツさせてしまった!

そうしたら、すっごく焦げ臭く苦い珈琲を
作ってしまった。(^^;;







このように、(いつもそうだけれど)
おもてなしは、全く上手にできなかった・・・。

しかし彼女はとても喜んで受け止めてくれて
ぜ〜んぶ食べてくれたから、とっても嬉しかった!







色々忘れていることもあったけれど
アルバムを見ながらたくさんおしゃべりした。

しかし、一番びっくりしたのは、彼女とは、高2の時の
たった1年間しか同じクラスではなかったと分かった時。

3年の時は別のクラスだったのだ。




でもいつも休み時間は一緒にどちらかのクラスに居たし、
お弁当の作りっこもしていて、一緒に食べていた。

私が作るサンドイッチを褒めてくれたことがあった。

彼女はお弁当に、手作りウインナーを入れてくれた
ことがあって、感動したのを覚えている。




休日には銀座や恵比寿、渋谷や表参道の裏の方を
歩き回っていた。

一緒に応募して、銀座プランタンのファッションショーに
出たこともあった。




今でいうガールズコレクションみたいな
ファッションショーにも、
当選したのかな?観に行くことができた。
それが修学旅行から帰ってくる日だった。


だから修学旅行の朝に、別に着替えの洋服も持って行って、
東京駅のロッカーに入れたのだ。

修学旅行から帰ってきて東京駅で解散したら、
今度は旅行の荷物をロッカーに入れ、
トイレで持ってきた洋服に着替え、
表参道でのファッションショーを観たのだ。


その慌ただしいドキドキ感が、とっても楽しくて、
正直、その素敵なファッションショーの記憶は消えてしまった。あせあせ(飛び散る汗)




そんな楽しいばかりの記憶を背中にいっぱい背負って、
彼女は来てくれたのだ。




思い出すと、私たちの高校では、何十人もの
クラスの違う子たちがみんな、超仲良しだった。
(そこに、今、よくご飯を食べさせてもらっている
私の友だちも含まれている!)




「王家の紋章」という漫画が流行った時も、
10クラスもあったクラスの、ほぼすべてを
そのマンガは回っただろう・・。

いじめなんていう言葉は皆無だった。

しかし、私たちはほぼ、勉強というものを
していなかったかもしれない・・・。




思い出すと、面白過ぎる高校生活だった。




私は、彼女のことを親友と呼ぶけれど、
それって何だろう?ってちょっと思った。

学校で、一番に仲が良くて、他の友だちからも
一番に仲がいい二人だと、承認されている。
それはまるで付き合ってるみたいな状態の友だちを
親友って言っちゃうのかな?って思った。






etuko0.jpg

修学旅行の一枚。
私たちが二人で撮ってもらってるのを嗅ぎつけると
その一枚に入ろうと死ぬ気で走ってくるafoな友たち。
奴らが来る前に早く撮って!と叫ぶ私たち。








タグ:ケーキ
posted by nori at 00:27 | おもてなし

2021年05月30日

親友が来た1






高校の時の親友が、いま住んでいる家に初めて来た。





卒業してからも、何回かは会っていたけれど、
彼女は私とは違う、ちょっと輝いた世界で
忙しくしていたから、20年以上会っていなかった。





それでも年賀状のやり取りは していて、
毎年、今年は会おうよって、書いてもらったりしていた。





その年賀状に、ケガしたようなことをちょっと書いたら、
心配して、分厚い手紙をくれた。
書いてくれたメールやラインに、なぜか繋がらないので、
私も手紙を書くことにした。





でも、返事を書こうと思ったら、大事な手紙をどこかに
しまい込んでいて、なかなか探せず、数か月後になって、
ようやく見つかって、返事を書けた。





この手紙のやり取りが、想像以上に心躍るものだった。





それは、私だけじゃなくて、彼女もそう感じていたようで、
とっても嬉しかった!

そうしてやっと初めて、SNSで繋がることができた。





本当は忙しいからなかなか会えないはずだけど、
コロナの予防接種のお陰で、家の方に来る日があり、
初めてこの家に来ることになったのだ。






3時ごろ来ることになったから、ケーキだけ作るつもりだった。

でも、そんな時、意外とあまり食べずに行ったりするもの
じゃないかと思って、前日にパンも焼いておいた。






etuko15.jpg







当日も、来るまでに時間があったので、
お土産にしてもらおうとぶどうパンも焼いた。

etuko6.jpg





一次発酵までは上出来だったけど、二次発酵が
ちょっとやり過ぎたか・・・。

半分家族に食べてもらったら、美味しいと言ってくれたから
ギリギリセーフか・・・。



etuko5.jpg



前日焼いた普通の食パンは、
小さい方をすぐ冷凍していたので、それも持って行ってくれた。

私の、ちょっと失敗したようなのも、まるで家族みたいに
もらって行ってくれるのだ・・・・。







タグ:パン
posted by nori at 23:20 | おもてなし

レアチーズケーキ






etuko8.jpg

親友が来るので作ったケーキ、もう一つ。
いつも作ってるレアチーズケーキ。





いつもと違って、生クリームとピスタチオ、ミントで
デコレーションしました。






etuko12.jpg

ルヴァンを砕いて、同量のバター、牛乳も少し加えて、
焼かなくてもいいけど、丁寧に作りたかったので空焼きしました。






etuko11.jpg

絶対にダマにならないように、
高温になりすぎないように、丁寧に温めて
クリーム状にしました。






etuko7.jpg

脂肪0のヨーグルト、砂糖と溶かしたゼラチン、
レモン汁を加えて、冷やし固めました。







etuko9.jpg










ti-zuke-ki1.jpg

翌日の昼食。(^^;
残っていた野菜だくさんのトマトスープも食べました。












タグ:ケーキ
posted by nori at 21:20 | 食べ物

2021年05月29日

砂糖レモン






satouremon1.jpg

この前作った、レモンシロップ・・・というより
レモンジャム。

塩レモンって流行ったけど、それの砂糖版のようだ。
だから、砂糖レモン、が一番しっくりくるかな?




冷蔵庫から出して、一匙味見してみたら、
目が見開いちゃう美味しさだった。
苦くないのです。


作った時は、分離するかな?と思ったけれど、
しっかり安定してジャム状になっている。






satouremon5.jpg

試しに、炭酸で割ってみたら、すごく美味しかった!







satouremon3.jpg








親友が来る時に、フルーツを炭酸で割った飲み物を
出したくて、その時に、ゼリー状のものを混ぜたくて作った、

ほとんど甘くないゼリー。
その方がヘルシーでイイと思っちゃった。
結果は失敗だった。また後日書きます・・・。




レモン汁と、砂糖がほーんのわずかだけ入ったゼリー。
これに、作った砂糖レモンを添えたら、
すっごくおいしいゼリーになった!

全体に混ぜちゃっても意外と問題ない。
ミキサーで細かくなっているけれど、わずかに
皮のザラツキががある。
けれど、不思議とゼリーの中で気にならない。




思わぬところで、思わぬ美味しいデザートができた。





satouremon4.jpg









posted by nori at 10:20 | 食べ物

チョコレートケーキ









tyokoke-ki3.jpg


高校生の時の親友が来ることになり、
何を作ろうか、何週間も散々考えて、
チョコレートケーキを準備した。






まず、チョコレートケーキを薄く焼き上げた。

その上に、チョコレートと生クリーム同量で作った
チョコレートクリームを流し込んで冷やしておく。

そのクリームの残りに、ホイップを混ぜて、
デコレーションした。

出来たら、美しくカットするために冷凍した。







tyokoke-ki1.jpg








tyokoke-ki2.jpg

待機。







tokoke-ki5.jpg











今朝、最後の一つを朝食に、
美味しく食べた。




しかし、親友が来た時は、舞い上がってしまって、
まったく美味しくなかった。

私も、また、いつものようにドタバタ動いてしまって・・・。




もっと落ち着いておもてなしをしなければいけない。
禅の修行のようだ・・・・。

このおもてなしの仕方一つで、
モノの味も変わってくるだろう。

深く反省・・・。

そして、皆、私のコレは治るはずないって思うだろうけど、
私はみんなにわからないくらい、少しずつ、直していくよ。




親友が来た日のことは、またあとでまとめてアップするつもり・・。






posted by nori at 10:09 | 食べ物

2021年05月28日

バナナクリームパイ







ミニサイズのバナナを安く買い、傷んできたので
お菓子にしました。


ちょうどパイ生地が冷凍庫にあったので、
淵が高くなるような正方形にして、
一度、空焼きしました。







bananakuri-mupai1.jpg

バナナはつぶしてから
ちょうど生クリームのホイップもあったので、
混ぜて、敷き詰めてから
上にバナナのスライスを載せました。


グラニュー糖とバターを散らして高温で本焼きしました。
焼けたらシナモンを振って、真ん中に飾りのアーモンド。


それからクルミも振りかけて、食べる前にもう一度
温めるように焼きました。






bananakuri-mupai2.jpg

バナナの甘い香りとシナモンの匂いで
食欲をそそるイイ香り!
食べたいのを我慢したくらいでしたが、

結果・・・
パイ生地の空焼きをもっと充分にした方がよかった。

淵は焦げやすいから、ホイルで覆えばよかった。
(それが心配で焼きが甘くなったと思うので。)

ミニサイズのバナナ、今回のは甘みが薄かったので
砂糖が足りなかったかも。






bananakuri-mupai4.jpg

今朝、朝食にまた食べました。
ギリギリまで温めたら、パイ生地がさっくりしてきた。

シナモンが次第にこうなってしまうけれど
私はあまり気にならない。
気になったら、チョコソースを斜めに散らしてもよさそう。






bananakuri-mupai3.jpg

もう一度チャレンジしてみたいと思いました。







posted by nori at 16:58 | 食べ物

サニーレタスの海苔巻き







norimaki1.jpg

何度も投稿してしまっていますが、
また、サニーレタスの海苔巻きの話です。



これは一人で一本食べられます。
材料は
海苔一枚
スライスチーズ2枚
トマト少し
サニーレタス4枚。



サニーレタスを一度に4枚も食べられるのが
私はいいな、と思います。
海藻(ノリ)タンパク質(チーズ)も入っているし。



前回は、成城石井で扱っている、千年屋の
『トリュフのドレッシング&ソース』と
マヨネーズで食べました。
この、千年屋のトリュフソースが一番合うと思います。
(このソースはステーキなどにも超・合います。)

あと、ソースは無しか、マヨネーズで、
真ん中にキムチを巻くのもいいと思いました。





norimaki2.jpg

今回はKINOKUNIYAで扱っている、ヤマシン醸造の
『贅沢な卵かけトリュフしょうゆ』を試しました。

酸味が無いので、レモン汁とブラックペッパーを足しました。
これもすごく美味しかったです。


この、『贅沢な卵かけトリュフしょうゆ』は、その名の通り、
卵かけご飯にかけると、夢見心地なる美味しさです。








作り方

norimaki3.jpg


海苔一枚の上に、スライスチーズを2枚並べます。

サニーレタスは洗ったら、よく乾かして、
4枚を上下を互い違いに重ねます。

真ん中にトマトが来るようにサニーレタスで
巻いてから、スライスチーズの上に載せ、

きつく巻きます。


スライスチーズがあると安定して、
巻きやすいし、切りやすいです。


海苔が湿気ないうちに切って、すぐ食べるようにします。






posted by nori at 16:41 | 食べ物

先生のフリージア






以前、ここに書いたことがあった、
小学生の時にもらったサイン帳のこと・・・





その、先生にもらった紙。
どこにしまったかわからなくなっていたのが出てきました。

しまう場所を変えていたのでした。






furi-jia-sensei.jpg





2019年12月10日に投稿した、
私の記憶はこうでした。

・・・
【先生が、今年で一番感じたことは、
笑顔でいるっていうこと。
簡単なことのようだけれど、
苦しい時、悲しい時、笑顔でいることは、
誰でもできることではありません。

どんな時でも笑顔でいられる、
そんな人になってください。】
・・・





さっきストーリーにも書いたけれど、
先生はこの年に苦しいことがあったのかも。
でも楽しい感じにしなければいけないことがあったのかも。

と、大人になってから思うようになって、
そしたら何だか悲しみがこみ上げてきた。
でも、そんな深い言葉を私にくれたことに何か感動もしてしまう。


小学生の時は、読んでいて、
何でそんなことしなきゃいけないの?って
全然わからなかったけれど。






4年生の時だけ、担任だった先生でした。
大きい体格で天然パーマ、丸っぽいメガネの奥の目は
優しい感じ。自由な雰囲気があるけれど、
わりとよく怒る、コワい先生でもあった。
(私たちがワルイ子だったかもだけど。^^;)

先生の机は窓側の一番前にあって、
そこからよく見える一番後ろの壁に、
大きな、先生のデッサンが貼ってあった。

それは読書するロングスカートをはいた女性だった。
本を読んでいるから下を向いていて顔はよく見えない。
私が「誰?」って聞いたら「彼女」と教えてくれた。

先生はまだ独身だったけれど、いつ結婚してもいいような
そんなには若くない年だったと思う。


当時10歳くらいの私は、子供心に、
その絵の女の人と先生がいつも向き合っていることが
なんとなく嬉しかった。

そして、その後ろの絵は、クラスに設置されていた
水道の上にあったから、手を洗ったり、
道具を洗う時にいつも上を向いて見ていた。

先生のこの絵が好きだった。





だから、苦しいことと、彼女が、
関係なければいいなと、少し頭をよぎった。





・・・でも、そんなのは考え過ぎで、
ただ単に、部活、勉強、友達とのケンカ・・・
そんなことに直面しても、ぶータレた顔をせず、
楽しい気持ちにチェンジしてやりなよ、って
子どもの私に言ってくれたのかな、
とも思い直しました・・・。








この紙を、再び手に出来て、とても幸せ。

昨日、親友に会った時に、昔のアルバムを出したりしたおかげ。(^^)








posted by nori at 16:21 | その他

2021年05月26日

あじさい








5-26ajisai.jpg

あじさい、斑入りツルニチニチソウとお似合い。











posted by nori at 10:49 | 草花

シモツケソウ






5-26simotukesou2.jpg

この前、裏の通路から摘んできたシモツケソウ。






私の庭でもある、狭い通路を通って、最後の角を覗きます。
そうしたら、ピンクが ぱぁっ!と目に入る。

私はドキドキと、とても嬉しいキモチになります。



去年の倍、咲きました。
と言っても、たった5房くらいです。






5-26simotukesou1.jpg

ムラサキカタバミのピンクと合わせたら
とってもイイカンジ!!






5-26simotkesou3.jpg







6年前に、仲良くしていた 職場の友だちがくれた花でした。
とても温かい職場だった。







posted by nori at 10:47 | 草花
検索ボックス
 
プロフィール
名前:nori(honorinu)
年齢:50代
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://mesaia.sblo.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:

花壇と狭い通路だけの、庭のない狭い家で、植物を愛でています。

長男を出産したくらいからホームページを始めて、気付いたら恐ろしく年齢を重ねてしまっています。

適当でドジな性格です。



・ブログのタグは使えない割に目障りですみません。検索ボックスの方が使いやすいかもしれません。


・インスタグラム instagram @honorinu


Blogger さくらのブログが使えないと思った期間、こちらを使わせていただいていました。 

 さくらのブログは、容量不足で写真を削ってしまいました。

 ところどころ、写真が抜けてしまっていてすみません。修復に手間取っています。あせあせ(飛び散る汗)