2021年06月28日

妹と





妹のところまで早朝、車で出かけた。
蘭の鉢をたくさんもらった。




そのまま妹の家にちょっと寄ってもいいなと思っていた。
そして早めに帰宅して、午後は、桃アイスと、
桃パフェに入れるスポンジを作る予定でした。




そしたら、妹は家に来ることになった。
私はお菓子作りをしたいと言ったら、やっていいと言う。
その間、一人、もしくは夫と飲んでくれるという。




妹は、私からしたら、難しい話ができる。(^^;
だから、私の夫や、私たちの姉の夫とも話が合う。

私は、女子が好きな、くだらない話しかできない。(^^;;







一緒に台所に立って、あるモノでつまみを作りました。
こうやって妹と作っていて、私の仲の良い友達も、
こういう感じだなって思いました。



友達に対しても、姉妹感がある。
姉妹っていいものです。
姉妹がいてよかったなってつくづく思う。

そして、姉妹のような友人がいることも、
本当にスバラシイことだなと思った。







imouto1.jpg

おなじみのヤツ・・・。
サニーレタスが少ししかなかったから
少し細めになっちゃった。
だから、チーズの味が効いていて、
ドレッシングなしでもおいしかった。






imouto2.jpg

エビアボカド。






imouto5.jpg

あとは、ピクルスとナッツを盛りました。

ナチュラルチーズは、薄めに切って
冷凍庫に入れてあるので、そのまま盛って
自然解凍。おいしく食べられます。


小鉢は、いつも作り置いている
大根の「皮」のピクルス。
今回はニンジンとナスも入っていました。


白ワインはシャルドネ。
家に帰る前に、妹と一緒に買いました。
リピートしたい、すごくおいしいワインでした。






imouto3.jpg

お肉は妹からの差し入れ。
パパが焼いてくれました。(上手)
撮り遅れてしまいました。(^^;

ステーキソースもあったけれど、
ワサビや、千年屋のドレッシングをつけて。








imouto4.jpg


切って茹でたカブ。
千年屋のトリュフのドレッシングソースと
GOLDENマスタードと間違えて買った
マスターネ、そしてブラックペッパー。
(GOLDENは、只今お取り寄せ中。^^)

カブの葉っぱがまた、美味しかった。







このあと長男が、サバ缶を使ったアルデンテの
美味しいパスタを、自分用に作ろうとしていたので、
多めに作ってもらって、みんなで少し味見しました。
すごく美味しかった。




最後に、作り置いて冷凍していたミートソースを
作りました。




友達にもらったチョコレートと、お花がいっぱい入った
ハーブティーを淹れました。




妹一人で、長い道のりを帰すのは、忍びなかったけれど・・・。

私は桃アイスもスポンジもお陰で作ることができました。(^^)








posted by nori at 23:18 | おもてなし

てまりてまり




しつこいですが、アジサイてまりてまりです。







6-26temaritemari2.jpg










6-26temaritemari3.jpg










6-26temaritemari1.jpg






光の感じで、違う色に写りました。









posted by nori at 22:41 | 草花

桃アイス





友達に、桃パフェを作るよって言ってあるのです。




そのパフェに入れる桃アイスを試作してみた。





aisu1.jpg

桃のアイスを作るのは初めて。
長男が小さい時に、お小遣いで買ってくれた
アイスクリームメーカーを使ってみよう。

その説明書の配合で作ってみました。







まず、卵黄と砂糖を白っぽく泡立てる。
牛乳を軽く温めたものを加える。







aisu2.jpg

桃とレモン汁をミキサーで攪拌して加える。



aisu3.jpg









aisu4.jpg

この写真はたぶん(^^;卵黄のボウルに
桃ペーストを加えたところ。







生クリームは7分立てで加える。
(生クリームは、牛乳の2倍量でした)






aisu5.jpg

また、全体の分量を、2倍で作っていて、
アイスクリームメーカーにはギリギリ入ったけど、
説明書に書いてある量よりずっと多くて、
だからか、きっちりアイスにならなかった。(^^;
そのままタッパーに入れて凍らせたら、
凍ったものは、ざらついていて、失敗かと思った。








aisu6.jpg

それで、何度か出してかき混ぜていたら、
すっごく滑らかになった!








aisu7.jpg


桃の香りたっぷりのアイスができました。
甘さが少し控えめかもしれない。

でも家族にも好評でした。




本番用のアイスは、もう少し熟れた
大きい桃で作りました。

無糖のギリシャヨーグルト1パックと
その分の砂糖を少し足して作ってみました。






あと、スポンジも焼きました。
あとは桃のコンポート作るつもり。
生の桃とホイップも入れよう・・・

赤い色があった方がいいと思って、
でもイチゴだとイチゴに負けちゃうから
アメリカンチェリーにしようと思ったけど、
冷凍ものさえ、入手できず・・・





本番の桃パフェ、どうなるかな・・・。









posted by nori at 22:19 | 食べ物

2021年06月24日

夏至の空







6-21sora1.jpg

6月21日、仕事帰り。
空がとってもきれいでした。








sora6-22-2.jpg

途中で買い物をして、少し時間が経った。
そしたらまた感動的な空だった。








sora6-22-3.jpg

ちょうど、親友からラインが来たから、
この空を見せてあげられた。







寝る前にインスタ眺めていたら、
たくさんの人が、この日の美しい空を
あげていて、

そしてこの日は、ちょうど夏至でした。







みんなが同じ空を美しいと思って
眺めていたことに一人、

繋がった空を思って、カンドーした。








タグ:
posted by nori at 01:15 | その他

鉄柱





鉄柱に夕日がさしてきて、すごく感動したのですが、
写真に撮ると今一つ・・・

アップをためらうけれど・・・。








tettyuu2.jpg









tettyuu1.jpg











タグ:
posted by nori at 01:09 | その他

ピエールの小さな蕾







bara1.jpg




短杖を付いていた頃は、筋肉も落ちていたから
できるだけ歩くようにしていた。

職場迄の道のりも、隠れるように杖をついて、
1時間弱の道のりを歩いていた。

そしたら痛みがひどくなって、一時は全く
歩けなくなってしまった。




それで、頑張って杖で歩くのは止めたのだけど、
その後、すごく良くなってきて、あの時の痛みは
筋肉の痛みでもあったのかとも思った。
(レントゲンで違いはなかったから)




今は車通勤にしているけれど、駐車場からの
僅かな距離も、最初は杖がないと歩けなくて、

それが最近、まだきれいではないけれど、
少しの距離なら、杖無しで歩けるようになってきた。




少し前に比べたら、すごーく良くなってきた。

それを、ここに来てくれる人に、感謝とともに
お伝えしたかったのでした。




少し前は、なかなか良くならないから、
もうこのことを忘れたいとも思ったけれど、

良くなってきたら、
ここを見てくれている人のお陰のように
思ってきたので、
こんなところで、コッソリ、言わせてください。





いつもありがとうございます。
(今までもありがとうございました。)






タグ:退院後
posted by nori at 01:06 | 薔薇

あじさい(てまりてまり)





6-19ajisai2.jpg











6-19ajisai1.jpg












posted by nori at 01:04 | 草花

2021年06月20日

友達の手料理






友達と、寝る前にLINEで話をしていたら、
話が早いからと、LINE電話になって、
さらに話が早いだろうと、
明日行くわ、ってことになった。





まぁ、ほんとうに、テンポが合う。
彼女はすぐ動く、すぐ試す、行動力が凄い。

そこが本当にスムーズで気持ちがいい。





話していたのは、植物のことでした。

私は車に土と肥料を積んで、翌日友達の家に行きました。








6-18etuko0.jpg

サンダルを履いて二人でベランダで、一緒に寄せ植えを作った。
すごく楽しかった。








6-18etuko2.jpg

完成したら、友達がお昼ご飯を作ってくれた。
めちゃめちゃ手際がいい。
私もサラダ菜をちぎるのとか手伝った。

すごく楽しかった。








6-18etuko1.jpg

作り置きのゴボウとカブの冷静スープ
すごくおいしくて、スプーンを置くことができなかった。









6-18etuko22.jpg


サラダのドレッシングは手作り。
空き瓶にオリーブオイルとお酢やブラックペッパー。
よく振って。

お酢にはローズマリーとかあと何だっけ?
ハーブやスパイスを仕込んでおくといいって言ってた。

ミニトマトがとっても甘くて、
フライドオニオンやミックスナッツがアクセントになってる。
あと友だちのお気に入りのブロッコリースプラウトが入ってる。








6-18etuko3.jpg

写真にあまり見えていないけれど、
大き目のエビがゴロゴロ入ってるズッキーニのパスタ。
玉葱は甘くなりすぎるから入れない方がいいって言ってた。
生クリームとトマト缶少し入った、トマトクリームパスタ。

時間を計らないで茹でてるスパゲッティーが、
完璧な美味しさで感動した!!



そして、作った寄せ植えに入ってたタイムを、
ベランダから、ちょっと摘んできて載せてもらったら、
すごく味が、このパスタに合って おいしくて、
とっても豊かな気持ちになった!







6-18etuko4.jpg

私はニューヨークチーズケーキを持って行った。

2日目だから完全においしいだろうと安心していたら、
中心部の水分量が多い感じがした。
あと2日くらい寝かしたい味だった。残念。

けれど、淹れてもらった珈琲と一緒に
デザートってことで、コース料理として
完成した感。ッテコトデ(^^;)おやゆびサイン







また、最高に楽しい一日だった。











posted by nori at 21:43 | おもてなし

おかわかめ





友達が、おいしい!と言ってた「おかわかめ」
もう一人の友達が、たまたま、道の駅で見つけて、
味見に少し分けてくれた。









okawakame1.jpg

洗ってみた。








okawakame2.jpg

茹でてみた。







okawakame3.jpg

切って、白ごま、めんつゆ少量かけて味見。

ネバネバしていて、コリコリした食感で
美味しかった!

わかめみたいに食べられるとも書いてあった。



今度見つけたら買ってみよう。(^^)









posted by nori at 21:14 | 食べ物

2021年06月17日

食べるマスタード






この前、テレビで、山崎育三郎が、
一般の人の何かを手伝うような番組がやっていた。

そこで見たのが、変わったマスタードだった。
なにやら調味液に、種のマスタードが仕込まれていて、
その何本もある大きな瓶を、一日一回振って
混ぜなければならないらしい。

それを手伝う、というような内容だった。





そのマスタードがとっても美味しそうだった。
それで、ネットでちらっと見かけたので、
売り切れてしまうのでは、と焦って注文したのだけれど、

残念、似たようなものが、幾つかあるようで、
テレビで見たその人が作ったものではナイものを
買ってしまった・・・。あせあせ(飛び散る汗)






この日は、友達が、車で迎えに来てくれることに
なっていたから、
ほんの短い時間だったけれど、家に寄ってもらい、
このマスタードを使ったカナッペを、味見してもらった。







viron.jpg

前に、この友達に買ってもらっていた、
VIRONのパン。
塊で冷凍していたのを自然解凍して、
薄くスライスしてからバターを塗って
こんがりと焼いておいた。








etuko1.jpg

奥のパンの上は、クリームチーズ、キュウリと、
この前作った砂糖レモン、マスタード。

手前は、ポルチーニのチーズ、
上に載せたのは、私が作ったシイタケ味噌。
味噌と砂糖で煮上げてから、千切りの紫蘇を
加えたもの。

シイタケ味噌はもう少し減らした方が良かった。
載せすぎて味が強すぎた。



真ん中に盛ったのは、この前作った紫玉葱のピクルス。

奥にあるのは唐揚げ。味見程度に食べて、すぐ出かけた。





長いドライブが楽しい一日だった。

一緒に、懐かしい友達に会いに行ったのだ。

言いたくないくらい長ーい年数の「久しぶり」だった。
ホンモノの懐かしい顔。
変わらない、好きな性格。
わずかな時間だったけど
実際に対面する喜びを、とっても感じた!(^^)







posted by nori at 21:03 | おもてなし
検索ボックス
 
プロフィール
名前:nori(honorinu)
年齢:50代
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://mesaia.sblo.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:

花壇と狭い通路だけの、庭のない狭い家で、植物を愛でています。

長男を出産したくらいからホームページを始めて、気付いたら恐ろしく年齢を重ねてしまっています。

適当でドジな性格です。



・ブログのタグは使えない割に目障りですみません。検索ボックスの方が使いやすいかもしれません。


・インスタグラム instagram @honorinu


Blogger さくらのブログが使えないと思った期間、こちらを使わせていただいていました。 

 さくらのブログは、容量不足で写真を削ってしまいました。

 ところどころ、写真が抜けてしまっていてすみません。修復に手間取っています。あせあせ(飛び散る汗)