2021年08月24日

ブログを引越しました





ブログをこちら屋根裏部屋3に引っ越しました
グーグルのブログにも投稿があります。
posted by nori at 17:33 | その他

2021年08月23日

夏バラ





白木香薔薇が、狭い場所から溢れていたので、
剪定しました。

本当は、ビューンと伸びた、新省を切った方が
いいのだけれど、ここの所は
何年もちゃんとお世話をしていなかったので、
今回は思い切って、古枝を、バッサリ切ってしまった。



時期も、花後すぐ・・・夏前にやるべきだったが、
こんなに遅くなってしまった。あせあせ(飛び散る汗)
(半分だけは、もう少しだけ早く済ませていたけれど・・・。)



古枝に花が良く付くので、
新省ばかりを残してしまうと、
春の花がゼロになってしまう。
これは経験済みなのに・・・。あせあせ(飛び散る汗)




しかし、ほぼ、そんな感じにしてしまった。
残念な春になりそうだが・・・仕方がない。(><)






そんな中、小さく小さく咲いていたバラを摘んできた。





bara2.jpg

手前が、とてもそうは見えないけれど(^^;
ピエールドロンサール。
小さくて形も崩れてしまっている。

奥のもっと小さいのが、コーネリア。










bara1.jpg










bara3.jpg

翌朝、蕾が開いていた。(^^)









タグ:バラの剪定
posted by nori at 21:10 | 薔薇

ドライのその後






dry2.jpg

少し前に乾かしていたアジサイ
秋色アジサイ(シーアン)とおたふくの、
ブルーが、まだ少し、残っていてきれいでした。








dry1.jpg

こちらはスモークツリーと
丸っぽく繋げた、アナベル。
アナベルは、もう少しきれいな色に
仕上げることできたはずだけれど
こうなってしまった。
しかし、これはこれで、秋色で良いと思う。あせあせ(飛び散る汗)







どれもsolaさん(@kazumi_satohさn) 
に頂いたもの。(^^)








posted by nori at 20:29 | 草花

2021年08月20日

ワクチン2日目






本当は、ワクチンの翌日、仕事が入っていたのだけれど、
SNSで、皆さんの2日目の副反応見ていたら、
心配になってきたから、無理言って代わってもらった。

結果、代わってもらって本当に良かった。
(情報を、ありがとうございました。)




と思ったので、私も、ここに記させていただきます・・・。








私の場合は一回目は腕の腫れも無く、翌日は出勤。
腕の痛みだけでした。





しかし、二回目は、かなりしんどかった。
接種は夕方でした。

当日は普通に就寝し、翌朝も普通。(腕は痛いけれど)




朝は全く平気だったのに、お昼前から、腕痛に加え、
倦怠感、関節痛、頭痛、胃痛、吐き気が出てきてグッタリしてきた。


夕方、熱っぽいと思って計ったら、すでに38.2℃。
早めに就寝、ずいぶん寝坊して起きた。
10時間以上眠ったのもあって、
体温も平熱に戻っていたから、快適な目覚めでした。




思えば、38度台が10時間くらい続いていた。

でも、普段の高熱の時とちょっと違う感じ?
熱にうなされるとか、汗をかくとかが無かった。
ゾクゾクは、いっぱいあったけど。

それより、生理痛の時に腰が痛むような、
背中や首や、あちこちの骨が痛む感じで苦しかった。






良かったなと思ったのは、

いっぱい眠ったことと
水分をいっぱい摂ったこと。
(いつも飲まないスポーツドリンクもいっぱい飲んだ。)
(これは長男が買ってきてくれた。)
(長男と一緒に打ったので、長男と一緒に苦しんでた。)
(長男は1回目の時も発熱して寝込んでいた。)






薬飲まないで熱が下がって良かった。
翌日は仕事が休みで良かった。
翌々日も休みだったから、寝坊できて良かった。





熱が下がってから飲んだ、梅ジャムシロップが
とってもおいしかった。








ume8-20-1.jpg










朝起きたら、氷がなくなっていた。
起きてすぐ作って、まだ全部凍ってない氷を使ったのでした。





私が居なくても、
家族の誰からも、何にも、文句を言われない。

みんな結構お手伝いをしてくれるので、
いろんなことが普通に回ってくれる。
ありがたい。



でも、私が居ないと、
 氷が無くなる
 アイスコーヒーが空になる
 麦茶が空になる
 空のペットボトルが並ぶ

・・・これだけは私の仕事なのだ。
文句は言うまい。と、

空になった2Lの麦茶ケースに、
腕を突っ込み、洗いながら思いました。(^^;







タグ: シロップ
posted by nori at 18:01 | 食べ物

2021年08月15日

ビワ茶・番外編



番外編あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)・・・





友達と、煮出したものと、煮出していないものを
飲み比べた。

片方だけ、ビワのほんのりしたフルーツ香があって美味しい。
でも何かおかしい、と皆で思い始めた。あせあせ(飛び散る汗)




結果・・・・・・・
それは、私が以前、この急須で淹れたフレーバーティーの、
せいだったのです・・・。(涙)







IMG_20210815_191738_2.jpg

急須にセットされた茶こしに、
これ、この真ん中のティー、このフルーツフレーバーが
わずかに付いていたのでした。

そのフレーバーは、とてもほのかに香り、
とってもビワっぽかったのです。



このフレーバーティーは、最初、もしかしてポプリかな?
と思ったほどの、強い甘い香りのティーでした。

otya1.jpg

(グーグルレンズで見てみた・・あせあせ(飛び散る汗)






淹れてみると見た目は同じなのに、
味(香り)が違った・・・。

フレーバー付きの方が圧倒的に美味しくて哀しい。あせあせ(飛び散る汗)
洗ってあるポットだから当然、香りは強くなく、
わからないくらいに「ほのか」なのが美味しいのだ・・・。






今度作る時は、
ビワの皮を剝いたものを干して、
足してみようかな・・・。






友達は、おもむろに、その、外国のフレーバーティーの中から、
ドライフルーツを一粒、香りの無い方の急須に足した。


そうしたら、そっちとおんなじ味!!

ものすごーーーく美味しい、
その味になってしまったので、

みんなで、ズッコケた!!!






面白かったのだけど、
なんだか、切なくもあった!(^^;






(しかし、もちろんビワ茶は、
そのままでも、とっても美味しいんです!
それは間違いなく!!^^;)








posted by nori at 20:21 | 食べ物

ビワ茶3






biwa3-1.jpg

実は、ちょっと焦がした気がする・・・。

でも、焦げ臭さはほとんど感じず、美味しい。
炒った方が私は美味しいと思った。






biwa3-2.jpg

そして、煮出しても美味しい。
でも、緑茶のように、お湯を注ぐだけでも美味しい。

(色が、ほんの少しビワ色になる。)





煮だした方が濃く出るように思うが、
お湯を注いだものも、時間によって出方(色も)
すごく変わってくる。





biwa3-3.jpg








biwa3-4.jpg


友達が来る前に淹れたビワ茶。
暑かったので、
鍋で煮だして、荒熱を取って、
この後、冷やしました。

(左がビワ茶、右が月桂樹茶。何のお茶かわかるように、
葉っぱを一枚、或いは少しだけ、残してある。)









タグ:ビワ
posted by nori at 19:41 | 食べ物

ビワ茶2




biwa2-1.jpg






biwa2-2.jpg

干したビワ茶を飲んでみる。

うん、美味しくなった!

でも炒ってみたらどうかと思ってやってみた。

(続く)





タグ:ビワ
posted by nori at 18:58 | 食べ物

ビワ茶1






biwa1.jpg

去年は、変な時期にいっぱい枝を切ってしまったから、
今年はビワが、一粒も実らなかった。



けれども、葉は青々と元気で、
大きく美しく育っていたので、
ビワ茶を作ってみることにした。







葉の裏に、産毛がたくさん付いているので、
葉脈に沿って、タワシでこすると良いと
いろんな方が書かれていたので、マネしました。








biwa2.jpg

そして、真ん中の軸を外すように、ハサミで切りました。








biwa3.jpg

このあと乾燥させるけれど、
とりあえず、生の葉がどんな味か気になったので、
干す前の、フレッシュなものを飲んでみました。







biwa4.jpg

しかし、まったく色が出ず、
味は青臭くて、とてもまずかったので、
一口しか飲めませんでした。(><)







biwa6.jpg

乾かしました。(続く)







タグ:ビワ
posted by nori at 18:50 | 食べ物

2021年08月11日

2回目の梅ジャム(梅シロップ)






IMG_20210714_072436_271.jpg

左の瓶が、2回目に作った梅シロップ。
(写真は作りたての時のもの。)
(少し発酵が続いていましたが、美味しく飲めました。)




この時の、使い終わった梅は、
シワシワにならず膨らんだままのものが多かった。
だから前回と違って、果肉も多く取れた。


(右側の、炭酸で割った梅シロップドリンクには、
梅ジャムも少し落としてあります。)








IMG_20210811_134455.jpg

これが、シロップの副産物のジャム。

梅シロップも残りわずかになってきたので、
梅ジャムだけを炭酸に落として、
梅ジュースが作れないか試してみました。







IMG_20210811_134814.jpg


なんか、細かい泡がいっぱい立っておいしそうです。




結果、梅ジャムだけでも、十分美味しく飲めました!
爽やかな酸味です。
果肉も楽しめて良いです。




今回のジャムは、前回みたいに、
ガチガチにならなくて良かった・・・。








タグ:
posted by nori at 14:43 | 食べ物

梅ジャムのその後







以前、作っていた梅ジャムに、
ナッツを混ぜて、冷蔵庫に入れていました。

いつもはパンにつけたりして食べるのだけど、
今回は、固くて、スプーンで掬いにくかった。
(力が必要な感じ^^;)





梅シロップの残った梅で作っているけれど、
その梅が、柔らかく膨らんだままの時と、
シッワシッワになる時がある。




梅シロップ的には、シッワシッワになってくれた方が
エキスが充分出てて美味しそうに思う。




そして、今回のコレは、シワシワの梅だった。
だから種離れも悪くて、包丁で削るようにして、
わずかな果肉を取った。

そして、(だから、)量もすごく少なかったのだ。







ちょっと固い感じになっていたから、
フルーツバー風にしてみた。







IMG_20210715_150000_1.jpg

こんな感じでしばらく冷蔵庫で休ませました。








IMG_20210715_145751.jpg

こんな感じ。









IMG_20210718_161235_1.jpg


少しべたつくので、粉末オブラートというのを
買ってみました。









IMG_20210718_161652.jpg

まぶしたところ。




うん、でも、まぶさない方が、
駄菓子屋の、あんずジャム感があって良かった。


私は、(こんなものを)とても美味しいな、
と思って食べました。







タグ:
posted by nori at 14:21 | 食べ物
検索ボックス
 
プロフィール
名前:nori(honorinu)
年齢:50代
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://mesaia.sblo.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:

花壇と狭い通路だけの、庭のない狭い家で、植物を愛でています。

長男を出産したくらいからホームページを始めて、気付いたら恐ろしく年齢を重ねてしまっています。

適当でドジな性格です。



・ブログのタグは使えない割に目障りですみません。検索ボックスの方が使いやすいかもしれません。


・インスタグラム instagram @honorinu


Blogger さくらのブログが使えないと思った期間、こちらを使わせていただいていました。 

 さくらのブログは、容量不足で写真を削ってしまいました。

 ところどころ、写真が抜けてしまっていてすみません。修復に手間取っています。あせあせ(飛び散る汗)