2012年02月15日
朝の台所で
ヒヤシンスが咲いてきて、とってもいいにおい。
根っこがまた何ともイイ感じ。眺めていてたのしい。
切って水に挿したロサ・エグランテリア、芽が動いてきましたが根やカルスは見られません。
別の場所にある、ブータンナニワイバラのヒップのついた枝は、ヒップを付けたままなのに、根っこがたくさん伸びてきています。
今日は久しぶりに植物を触りました。
ビオラの、寒さで焼けた葉を取り除いていました。
葉を触っていると、心が落ち着いてくる感じがしました。ありがとうという気持ちになりました。
先日は、佐藤初女さんの講演に出かけました。
たまたま、貸した本をその日持ってきてもらっていたら、サインしてもらえる機会がありました。
ゆっくり、大事に筆を動かされる様子に、思わず見入りました。
帰ってから、何度もページを開いて文字を眺めました。
初女さんのお話の中で、「食べ物から命をいただいている」「大事な命とともに生きる」
「食材が要求する形に切る」「食材が生かされるように考えてていねいに」「皮をむかれる気持ち」
「ごはん(お米)は一粒一粒が呼吸するように」
「調理される気持ち」「皮をむかれる気持ち」・・・考えたことありませんでした。
たとえば、まな板の上に載ったキュウリ。
私には、すぐできそうにないけれど、考えて、気を付けていきたいと思いました。
「調理する = 自分の生き方そのもの」
これも、すごく当たっている気がしました。
最近特に、とても雑でした。
これも、すぐに直すことができないけれど、気を付けていきたいと思いました。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53932071
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53932071
この記事へのトラックバック
検索ボックス
プロフィール
名前:nori(honorinu)
年齢:50
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://hmmk.opal.ne.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:

年齢:50
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://hmmk.opal.ne.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:
花壇と狭い通路だけの、庭のない狭い家で、所狭しと植物を植えて楽しんでいます。
「ここにこれだけ植えられるなら、家にはもっと植えられるはず!」と色んな方に言われます。
動物好きの方がいるように植物好き。植物が、かわいくていとしくて、たまりません。
大学生の長男が幼稚園の頃は、1坪貸農園で野菜を育てていました。
中3の三男が幼稚園の頃は、園芸ボランティアをしていました。
・ブログのコメント欄は、エラーが頻繁に起こる為、今は外してしまっています。ご不便おかけしますが、ここをクリックしてメール を頂けたらと思います。
・ブログのタグは使えない割に目障りですみません。検索ボックスの方が使いやすいかもしれません。
・インスタグラム
もともと丈夫ではない足を、2020年5月に骨折してしまい、9月に退院しました。
まだ杖をつかないとしっかり歩けないのですが、家での暮らしは不便なく、家事を楽しめています。
そしてなんとかやっと、パートにも復職しました。(^^)
