2012年02月26日
三男の誕生日でした。
チーズケーキを作ろうと思ったら、チョコケーキと言われたので、朝、生クリームやイチゴを買ってきました。
いつも使っていた型が、壊れてしまったので、急きょ思いつきで、シフォン型で焼いてみました。生地はロールケーキの生地です。ココアを大匙1、薄力粉と入れ替えました。
いつもイマイチなチョコケーキばかりだったけれど、このシフォン型にしたら、すごくしっとりふんわり、よく焼けました!シフォンケーキのように逆さまにして、型ごとラップでぴっちりと おおって、冷ましました。

冷めたら、膨らんだ上を下にしました。重みでつぶれて平らになりました。膨らんだ上部は、平らに切り取ろうか最初迷ったのですが、このつぶす感じでも、私はおいしく感じたので、次回もこうしてしまうと思います。
シフォンの真ん中にもクリームを詰めました。中のクリームは中沢の35に溶かした板チョコ半分を混ぜたもの。間のクリームもこれです。35だとあまりピンと立たず、ちょっとダレる感じになってしまいますが。
外側はハーシーのお安いチョコクリーム。これにも溶かした板チョコ半分を混ぜました。側面はパン切り包丁で波線を付けました。表面だけココアを振りました。

真ん中の穴にもイチゴを入れればよかったです。これはおしまいの一切れなのでイチゴが少ない・・・そして、切っている間にイチゴが真ん中に落ちてしまうので、こんな感じに。間に果物を挟まなかったので、切りやすかったです。
これでも、今まで作ったケーキの中で、きっと一番上手にできました。(^^;
ロールケーキ生地で作ったので、バターもサラダオイルも入っていません。こういう感じのが、うちの家族は全員 好きみたい。望まれたようにできてよかったです・・・。
posted by nori at 19:29
|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
食べ物
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54166473
この記事へのトラックバック
検索ボックス
プロフィール
名前:nori(honorinu)
年齢:50
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:
http://hmmk.opal.ne.jp/
メールアドレス:
webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:
花壇と狭い通路だけの、庭のない狭い家で、所狭しと植物を植えて楽しんでいます。
「ここにこれだけ植えられるなら、家にはもっと植えられるはず!」と色んな方に言われます。
動物好きの方がいるように植物好き。植物が、かわいくていとしくて、たまりません。
大学生の長男が幼稚園の頃は、1坪貸農園で野菜を育てていました。
中3の三男が幼稚園の頃は、園芸ボランティアをしていました。
・ブログのコメント欄は、エラーが頻繁に起こる為、今は外してしまっています。ご不便おかけしますが、
ここをクリックしてメール を頂けたらと思います。
・ブログのタグは使えない割に目障りですみません。検索ボックスの方が使いやすいかもしれません。
・インスタグラム
もともと丈夫ではない足を、2020年5月に骨折してしまい、9月に退院しました。
まだ杖をつかないとしっかり歩けないのですが、家での暮らしは不便なく、家事を楽しめています。
そしてなんとかやっと、パートにも復職しました。(^^)

(ほんとは、ずっと前にここを見ていたんだけどね。)
お誕生日のケーキ、おいしくできてよかったね。
ふんわり、しっとりのケーキ
画像でもよく伝わってきます。
急に雪が降ったりして寒い日も多いけど、
ずいぶん春めいてきたね。
水栽培のヒヤシンスはもう終わっちゃった?
私も毎年たいていヒヤシンスの水栽培をするのだけれど、
今年は鉢植えをいくつか作りました。
室内ではないので、まだまだちびっこちゃん。
でもちゃんと中心に固い蕾が見えているよ。
楽しみ。
きっとうんと暖かくなった頃に咲くのでしょう。
キッチンの窓辺がすてき。
サボテンの絵も!
ありがとう。
あ〜、声が聞けてとってもうれしい。
スポンジケーキね、祥子さんに教えてもらった、最後は回転数を低くして・・・だったかな?というのをいつも思い出しているの。
全卵をハンドミキサーで立てているのだけれど、もう完成かな?というところで速度を落として立ててます。
そうすると、大きな泡が、小さな泡に変化していく感じで、膨らみに底力が出る感じがします。
ありがとう。
今日なんか、朝、?あたたかい!?って思ってドキドキしていたら、日中は拍子抜けするほど暑くなりました。温かくなってくると、様々な園芸作業が頭をよぎり、焦ってきてしまいました。
けれど結局、、水やりしかしないで過ごしてしまいましたが・・・。
うん、水栽培のヒヤシンスは、あっという間に終わってしまいました。
室内ではなくて、固い蕾なら、楽しみ倍増だね!!
パンジービオラも、寒いのを経験した子の方が、株立ちが立派になる感じがするものね。
リビングの鉢の水仙も、咲いてきたけれど、イマイチ。花首が倒れてきたり、花が小さかったり、花色が悪かったり。
温度かな?日光の量かな?化学肥料だからかな?あれこれ考えてしまいます。でもとりあえず今は、紫色が咲いていて、これから白が開いてくるのをとっても楽しみに待っていて、紫色の水仙も、気が付いたら励まして、元気に育つように祈ってます。
窓辺、祥子さんの作ってくれた押し花の瓶がいい雰囲気でしょう♪いにしえのマドレーヌ型も。(^^)