2021年08月23日

夏バラ





白木香薔薇が、狭い場所から溢れていたので、
剪定しました。

本当は、ビューンと伸びた、新省を切った方が
いいのだけれど、ここの所は
何年もちゃんとお世話をしていなかったので、
今回は思い切って、古枝を、バッサリ切ってしまった。



時期も、花後すぐ・・・夏前にやるべきだったが、
こんなに遅くなってしまった。あせあせ(飛び散る汗)
(半分だけは、もう少しだけ早く済ませていたけれど・・・。)



古枝に花が良く付くので、
新省ばかりを残してしまうと、
春の花がゼロになってしまう。
これは経験済みなのに・・・。あせあせ(飛び散る汗)




しかし、ほぼ、そんな感じにしてしまった。
残念な春になりそうだが・・・仕方がない。(><)






そんな中、小さく小さく咲いていたバラを摘んできた。





bara2.jpg

手前が、とてもそうは見えないけれど(^^;
ピエールドロンサール。
小さくて形も崩れてしまっている。

奥のもっと小さいのが、コーネリア。










bara1.jpg










bara3.jpg

翌朝、蕾が開いていた。(^^)









タグ:バラの剪定
posted by nori at 21:10 | 薔薇

2021年06月24日

ピエールの小さな蕾







bara1.jpg




短杖を付いていた頃は、筋肉も落ちていたから
できるだけ歩くようにしていた。

職場迄の道のりも、隠れるように杖をついて、
1時間弱の道のりを歩いていた。

そしたら痛みがひどくなって、一時は全く
歩けなくなってしまった。




それで、頑張って杖で歩くのは止めたのだけど、
その後、すごく良くなってきて、あの時の痛みは
筋肉の痛みでもあったのかとも思った。
(レントゲンで違いはなかったから)




今は車通勤にしているけれど、駐車場からの
僅かな距離も、最初は杖がないと歩けなくて、

それが最近、まだきれいではないけれど、
少しの距離なら、杖無しで歩けるようになってきた。




少し前に比べたら、すごーく良くなってきた。

それを、ここに来てくれる人に、感謝とともに
お伝えしたかったのでした。




少し前は、なかなか良くならないから、
もうこのことを忘れたいとも思ったけれど、

良くなってきたら、
ここを見てくれている人のお陰のように
思ってきたので、
こんなところで、コッソリ、言わせてください。





いつもありがとうございます。
(今までもありがとうございました。)






タグ:退院後
posted by nori at 01:06 | 薔薇

2021年05月19日

ばらの花びら







rose2.jpg

切って飾っていたピエールドロンサール。

しばらく飾った後、花びらがバサッと落ちた。
お風呂にしてみれば?って教えてもらったからやってみた。

(トマトはネ、この前 ↓ 友達に作ってもらった冷麺にも乗ってたヤツ。
また一緒に激安スーパーで買って、箱買いしたの。
リンゴも箱で買って、また半分こしたの。)

(リンゴとトマトを一緒のエコバックに入れて持ち帰って、
そのままにしてたら、青めのトマトだったのに
まっかっかなってしまったのヨ。)





rose1.jpg

男の子ばかりの家だから、お風呂に散らしたら
嫌がられると思って、色気ないカンジで。



香りは弱いけれど、大事なうちの薔薇だから
とても幸せにお風呂に入れた。(^^)
片付けもラクだったからよかった。





posted by nori at 11:48 | 薔薇

2021年05月11日

ピエールドロンサール






5-10pie-ru3.jpg




この前生けていた2本とも、花びらが落ちた。

インスタにも書いたけど、その花びらは
ひんやりした湿度をまとい、
驚くほどしっとり柔らかで仄かに香り、



めちゃめちゃカンドーしてしまった。

この写真は一番お気に入り。
(花弁は教えてもらった通りお風呂に入れてみるつもり。^^)






5-10pie-ru2.jpg


道路にはみ出ているところを切ってきました。

斑入りのアイビーの葉とお似合い。
斑入りアマドコロと
クリスマスローズの葉と生けました。






5-10pie-ru1.jpg









posted by nori at 08:59 | 薔薇

コーネリア







5-10ko-neria.jpg


アブラムシに、クシヒゲハバチ、チュウレンジバチ、
葉っぱの中に卵を産むハバチ、

色んな虫の来訪を受けてるコーネリア。




小さいバラには小さい虫、
大きな薔薇には、蛾などの大きな虫が、

色も、白や黄緑の薔薇には緑系の虫、
枝がダークカラーの赤系統の薔薇には
茶系統の芋虫が多い気もする。




ですが、
こうして切ってくる頃は、落ち着いています。
困らずに、室内に飾れています。

育て始めの頃はこうではなかった。





虫と戦う気持ちが減ってきたからかもしれない。
あと、完璧を求めていないからかもしれない。






5-10ko-neria2.jpg


花びらの付け根が、
灯りのように黄色くて、

それが、絵の具が混ざるように広がる感じ。









posted by nori at 08:52 | 薔薇

2021年05月05日

ピエールドロンサール








piee-ru5-5-2.jpg

カミキリムシの被害で、半分になってしまったピエールですが、
それなりに、満開になってくれました。








piee-ru5-5-7.jpg











piee-ru5-5-8.jpg










posted by nori at 15:27 | 薔薇

2021年05月01日

ブータンナニワイバラも、もう






naniwa4-30.jpg


ブータンナニワイバラも、もう終盤です。


家の中に飾るのも、今年最後かもしれない。
でも、トゲトゲだけど、朱色の大きなヒップを飾るのも
また、良いのでした。








posted by nori at 13:01 | 薔薇

2021年04月30日

コーネリア





ko-neria3.jpg

コーネリアが満開になってきた。










ko-neria1.jpg

少し切ってきた。
トイレに飾ります。







ko-neria2.jpg

リハビリから帰ってきて、遠くから見たら、きれいでした。









posted by nori at 20:15 | 薔薇

2021年04月24日

ブータンナニワイバラ




bu-tannnaniwaibara4-24.jpg

ブータンナニワイバラが満開になりました。











posted by nori at 10:04 | 薔薇

2021年04月19日

ブータンナニワイバラ





庭のない庭の、狭い通路から、壁一面に広がる
ブータンナニワイバラ。




naniwa3.jpg








naniwa4.jpg








naniwa5.jpg











蕾を切ってきて、花瓶の中で開くのも、
すばらしい喜びでした。



naniwa2.jpg








naniwa1.jpg






そろそろ満開になります。




ただ、花びらが結構散らばり、
家の狭い領域を軽々と越えてしまうので、
今年はもっとたくさん、切らなければいけません。
残念だけど仕方ない。




花は夜になると閉じ、3日くらい開閉した後、
閉じなくなって、花びらが散ります。




花後は、オレンジ色の大きいヒップをたくさんつけてくれます。
でもこのヒップは、これまた、超・トゲトゲ!

とにかく棘がすさまじいバラです。
私も、いつも血だらけで、腕なども、猫の比では
ない程、いつも傷だらけです。




しかし、少し椿にも似た照葉は、
病害虫を全くと言っていいほど寄せ付けません。
アブラムシさえ付かないのが不思議です。




虫たちも、この棘にビビっているとしか
考えられない。不思議です。









posted by nori at 18:48 | 薔薇
検索ボックス
 
プロフィール
名前:nori(honorinu)
年齢:50代
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://mesaia.sblo.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:

花壇と狭い通路だけの、庭のない狭い家で、植物を愛でています。

長男を出産したくらいからホームページを始めて、気付いたら恐ろしく年齢を重ねてしまっています。

適当でドジな性格です。



・ブログのタグは使えない割に目障りですみません。検索ボックスの方が使いやすいかもしれません。


・インスタグラム instagram @honorinu


Blogger さくらのブログが使えないと思った期間、こちらを使わせていただいていました。 

 さくらのブログは、容量不足で写真を削ってしまいました。

 ところどころ、写真が抜けてしまっていてすみません。修復に手間取っています。あせあせ(飛び散る汗)