2021年07月22日

テキトー桃ケーキ、できました。





IMG_20210722_170917.jpg

冷凍してたスポンジケーキ。
薄めのが、たったの一枚。

半分に切って、重ねて、なんちゃってケーキを作ってみます。




桃には、粉砂糖とレモン汁まぶして少し置き、
出てきた水分に、洋酒加えたものを、スポンジに塗りました。








IMG_20210722_171547.jpg

赤いのはこの前作ったスモモの皮と種のジャム。









ホイップは、昨日立てたけど使わなかったやつ。
量も少ないし、塗るには固すぎる。

だから、テキトーに絞って、桃のせて、挟む・・・。







IMG_20210722_172238.jpg









IMG_20210722_172245.jpg

完成。(^^;
ひどいね・・・。泣き笑い







タグ:ケーキ
posted by nori at 18:02 | 食べ物

2021年07月15日

シイタケ煮




昨日、無くなったので、また、
冷凍庫からシイタケ出してきて煮ました。






siitake4.jpg

ラップが緩んでしまっていますが・・・。

こんな風に重ならないようにラップして、まとめて
袋に入れて冷凍しています。
(もしかして、ラップなくても、くっつかないで
冷凍できるのかな??)




水分が少ないからか、カチコチにならないので
すぐ切ることができます。






siitake2.jpg

昨日、イケアで買ってきた、
100円しない黄色いまな板(^^;
ジャンクだけど、小さくて軽い調理器具は、とっても便利。

そして色に何か、テンションが上がった・・・。
(奥にあるトマトの色も相まってきれいに見えた・・・。)



お鍋も昨日買ったばかりの安物だが、
直径12cmくらいかな?

深さもあまりなくて、小さい。
そしてとても軽い。



職人さんが作るような物がいいなって思うけど、
よく使う、小さくて軽いものは、
台所で、とてもとても便利なのだ。



だから、安物であっても、愛情はたっぷり掛けつつ、
バシバシと使うのだ・・・。







siitake1.jpg


味付けは醤油だけってイメージ。
そこに気持ちだけ酒とみりん入ってる。







siitake6.jpg

水分が無くなるまで煮るだけ。
写真撮ってたらヤバイ感じになって
慌てて止めた。

あっという間に水分が無くなる。









siitake5.jpg

できました。

これを炊き立てご飯に混ぜるのが好き。
おにぎりも美味しい。

でも家族はみんなシイタケが嫌いなので、
自分用だから、すごく少量。
冷蔵庫で、すごく長く保存できる。








おまけ


saradamaki.jpg








昨日の夕食は手巻き寿司でした。
ご飯だけ余ってしまったので、
翌朝、サラダ巻きにしてみた。
2本作って、



さらにまだご飯が余ったので、
半分の大きさの海苔にご飯くっつけて、
ひっくり返して、

海苔の面にマヨネーズちょっと載せて巻いてみた。



逆向き(ごはんが表)で巻いてみたくなって、
試してみたのでした・・・。(^^;
きれいじゃない家族用で失礼しました・・・。









posted by nori at 09:41 | 食べ物

2021年07月13日

私のお弁当




今日のお弁当は、私にとっては、特にヘンテコではなく・・・
しかし、あまりにも、あまりにも・・・適当過ぎました。あせあせ(飛び散る汗)

ちなみに子供用は、唐揚げ弁当でした。






7-13bentou.jpg

私はチャプチェを作ったことがなくて、
友達に、簡単に作れる市販のセットをもらったので、
夜中に作っておいたのを入れました。

味付けが、甘辛が強すぎるなって思ったのですが、
お弁当には良かったです。
このセットのおかげで何となく、
チャプチェの味付けや作り方も、わかった気がしました。





シイタケは、いつもの・・・
醤油に少しのみりんで濃い目に味付けして煮た
作り置きのものを、
炊いたご飯に混ぜただけでした。





ナスときゅうりとキャベツの浅漬けも作り置きでした。
だから、1分くらいで完成しました。(^^;

お見苦しいものを大変失礼いたしました。あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)






ちなみに飲み物は、友達にもらった
ローズゼラニウムの葉っぱの、ティーでした。
熱湯で煮だしたものを冷まして、常温で持っていきました。






posted by nori at 22:34 | 私のお弁当(ヘンテコ弁当)

2021年07月11日

パン、マリトッツォ





7-7pan2.jpg

この日のパンは柔らかく焼けて、
マリトッツォにイイ感じ!

手前の天板は
ハムチーズの小さいパンと、
黄色いチェダーチーズのパン。

奥の天板が、何にも入っていない
丸パン。








maritottuxo.jpg

マリトッツォにしました。

パンの切り口には、
シロップにコアントローを加えたものを塗りました。

生クリームには、少しゼラチンを加えてみた!



コンビニスイーツのホイップって、軽くて食べやすい。
どうやったらそうなるのか、ずっと検索していて、
少量のゼラチンを加えてみたら、
少し近づいた感じ・・・。

まだ完成していないけれど、
もう一度、もう少しゼラチンを多くして
試してみるつもり。



マリトッツォは、パンが柔らかかったのもあり、
この前より美味しくできたかも。







posted by nori at 18:47 | 食べ物

ローストビーフとラッキョウ






ro-sutobi-fu.jpg

ローストビーフを作って、添え物に
あの、らっきょうを使ってみた。





ro-sutobi-fu2.jpg

すごく合いました!





ラッキョウの上の緑は自家製ドライパセリ。
ローストビーフの上は、「南の風のマスターネ」
タレは、千年屋の「トリュフのドレッシング&ソース」でした。








posted by nori at 18:39 | 食べ物

アイスパン





こうしたら、美味しいんじゃ?って思って
やってみました。





aisupan2.jpg

チョコミント丸パンに、
お気に入りの「トップバリュのバニラアイス」を挟みます。







aisupan3.jpg







aisupan1.jpg


アイスをもうちょっと足した。(^0^;
パンは軽く焼いていたので、
中のチョコがトロ〜っと溶けてきて、
でもアイスの冷たさですぐ固まって・・・

あの、苦いチョコが、バニラアイスと混ざると
美味しい!

これなら結構イケる。




イオンブランドの箱アイス。
明日、チョコレート味が届く予定。

チョコミントにチョコアイスバージョンもやってみる。
楽しみ!







posted by nori at 18:26 | 食べ物

グリーンミントペーストのパン





mintpan4.jpg




(写真、見苦しくてゴメンナサイ!)

いつものパンの水分を、ミントシロップのミントにしてみた。
水はその分控えめにして、シロップの甘味があるから、
砂糖は入れないでやってみた。






mintpan6.jpg

もっちりと、きれいな色に捏ねあがったと
喜んだけれど・・・。







mintpan1.jpg

クーベルチュールのビターを使ってみた。







mintpan2.jpg









mintpan3.jpg









mintpan8.jpg









mintpan7.jpg







反省点が、たーくさんありました。

@甘味が薄かった。砂糖を足すべきでした。
Aクーベルチュールビターが苦い。
 ミルクチョコの方が良かった。
Bチョコの入れ方、巻き方が下手すぎ。
Cミントは比較的きれいな色と思うが、
 いわゆるチョコミントカラーではない。
 テンションの上がらない、お茶っぽい色だ。





mintpan5.jpg

バターの風味にホッとさせられるような味・・・。泣き笑いあせあせ(飛び散る汗)
(飲み物は、ボルトジンユティー。)









posted by nori at 18:04 | 食べ物

ソルダム





ソルダムやプラムをよく見るようになりました。
2パックで激安だったので、
この前、友達と1パックずつ買っていました。





私はプラムが大好き。
最近は、大きくて甘いプラムも出ていて、
それも好きだし、
赤くて、果実は黄色のプラムも好きだし、
緑色で、中が赤いソルダムも大好き。

(好きになったのは大人になってから。)





家の男子はあまり好まないようだ。
だから、コンポートゼリーにすることが多かった。
(家の男子はゼリーが好物。)





でも、最近の野菜や果物って、
甘くなってきていると思う。

剥いたら食べてくれた。






sorudamu7-11-3.jpg

きれいな赤だから、鈴木麻起子さんの
ターコイズ色のお皿を出した。

友達が分けてくれたローズゼラニウムの
葉を飾った。

写真だと、赤の色が難しい。








私は皮ごと食べるけれど、
少し酸味が強いから、
家族用には皮をむいた。







sorudamu7-11-2.jpg

剥いた皮と、剥き残った種、
レモン汁とレモンスライス、上白糖、
白ワインと水を少し足して、煮ました。


溶け残っている皮は、
少し微妙な緑がかった色。
でも全体的には、緑の皮なのに、
こんなにきれいな色が出てくれた。

味見すると、とても美味しい。





sorudamu7-11-1.jpg










posted by nori at 17:16 | 食べ物

2021年07月09日

またまたグリーンミントシロップ






この前、友達のところに行って、
またあの激安スーパーに行ったら、

ペパーミントが箱で売ってる・・・。
そこに、5、って書いてあった。



1箱5円だよ、って、まさかまさかと友達と笑った。
よくスーパーで見かける小袋のパックだった。
一袋5円、安いね!って見ていたら、

1箱5、って書いてある。
箱で5円!
ウケる!
小さい袋がいっぱい入ってる!
(一箱12袋入り!)






そうして、友達とひと箱ずつ買ってきたのでした。

思わずレシートを見てしまった。
5円、って書いてあった。泣き笑い泣き笑い泣き笑い




一箱に12袋も。(涙)
底の方は少し傷んでるのもあったが、
これは私がすぐ調理しなかったせいもある。







greenmintsirop1.jpg











greenmintsirop2.jpg

お鍋に湯をぶくぶく沸かして、
洗ったミントをバサッと一気に入れる。
すぐ火を止めて、すぐに濾して、氷水へ。







ゆで汁は別のボウルに入れておいた。
手早く行う、一瞬の作業だったけれど、
もう、ゆで汁は黄色い色が出ていた。
とてもいい香り。小さなカップに入れて味見すると、
ミントのスッとしたイイ香りでとても美味しい!

捨てようと思ってた茹で汁なのに。(^^)

greenmintsirop3.jpg








greenmintsirop4.jpg

教わったのは、水と砂糖1:1のシロップを作って
この茹でたミントをシロップとミキサーにかける。

この時に使う「水」を、「ゆで汁」に置き換えて作ってみた。

香りが加わって、美味しくなるに決まっていると思う!









greenmintsirop5.jpg










greenmintsirop6.jpg

このまま、15分くらい放置すると、
教わった通り、色がより深い色になる。
(元レシピは「pinch of HERB」さんから。^^
私は少し変えてしまっている所があります。)







greenmintsirop7.jpg

完成。

もっと色が悪くなる気がしたが、
まったく大丈夫だった!








greenmintsirop8.jpg










greenmintsirop9.jpg

袋に入れて、平たく冷凍します。
使う時はパキパキ割って、ソーダに加えます。







そして、濾し残った砕かれた葉は、
絞ったりせず、そのまま・・・

今日は、パンをこねる水分として
使ってみました。

パンの感想は、また後日に・・・。(^^)










posted by nori at 22:28 | 草花







6-29kumo11.jpg

この雲が、とっても気になって、
ずっと、じっと、眺めていたら、

さかさまに見た時に、面白かったので、
その状態で貼ってみました。あせあせ(飛び散る汗)









6-29kumo22.jpg

さかさまじゃない、元の写真はこれです。
ブロックのような建物の上に、
ぽっかり浮かんでいる様子が、面白くて・・・
なんとなくダリっぽいような・・・・



そして、ルネ・マグリットの「ピレネーの城」を
思い出しました。



たぶん、この写真の建物が、岩っぽく感じたり、
絵の、岩の部分の形が、雲っぽく思えたのだと思う。
全然違うのにね。

でも、私は、この雲にとっても惹かれた。




この日は、不安定なお天気で、この後、
雨がいっぱい降った。

雲が新しくたくさん、大きく生まれてきていて、
少し差し込む光や、空の水色、そしてグレーの
雲、と、組み合わせもヒジョーに美しかった。





おまけの空。
濃い灰色の、並んだ雲が、
イノシシの家族に見えました。

6-29-3.jpg









タグ:
posted by nori at 21:25 | その他
検索ボックス
 
プロフィール
名前:nori(honorinu)
年齢:50代
誕生日:5.13
性別:女
ウェブサイトURL:http://mesaia.sblo.jp/
メールアドレス:webmaster@hmmk.opal.ne.jp
一言:

花壇と狭い通路だけの、庭のない狭い家で、植物を愛でています。

長男を出産したくらいからホームページを始めて、気付いたら恐ろしく年齢を重ねてしまっています。

適当でドジな性格です。



・ブログのタグは使えない割に目障りですみません。検索ボックスの方が使いやすいかもしれません。


・インスタグラム instagram @honorinu


Blogger さくらのブログが使えないと思った期間、こちらを使わせていただいていました。 

 さくらのブログは、容量不足で写真を削ってしまいました。

 ところどころ、写真が抜けてしまっていてすみません。修復に手間取っています。あせあせ(飛び散る汗)